ハロウィン集会
2023年10月19日 15時12分小学校ではハロウィン集会を行いました。
ハロウィンについての知識をクイズ形式で深めることができました。
小学校ではハロウィン集会を行いました。
ハロウィンについての知識をクイズ形式で深めることができました。
10月14日(土曜日)
本日、お台場地区の港区総合防災訓練が行われました。
起震車、煙体験、消火体験などをとおして、防災に関する理解を深めることができました。
     
     
10月2日(月)、開校記念集会が行われました。
小学校の代表委員からは、事前に全校児童から集めたアンケート結果や先生インタビュー、お台場学園に関するクイズが出題されました。
中学校の生徒会からは、お台場学園の歴史やお台場学園のこれからの展望について、スライドでの発表がありました。
子どもたちは、クイズを楽しんだり、自分たちの学校や周りの環境について理解を深めることができました。
   
9月21日(木)
音楽朝会にて、2年生と6年生が合奏・斉唱を披露しました。
2年生は「アイアイ」を合奏。
アイアイのかわいらしい伴奏に合わせて、堂々と力強い音色を奏でる2年生の姿が印象的でした。
6年生は「エール」を合唱。
卒業を控える6年生にはぴったりのメッセージが込められた「エール」。真剣な眼差しで歌う6年生の姿が印象的でした。
(↓2年生) (↓6年生)
      
9月15日(金)、レインボー班活動がありました。
異学年の友達と楽しそうに交流をしていました。
上級生が下級生に優しく教えてあげる姿が素敵でした。
9月5日(火)~7日(木)、6年生の箱根移動教室がありました。
肝試しやレク、小田原城見学など、いろいろな体験をすることができました。
みんなで過ごした思い出を大切に、
移動教室で学んだことを今後の生活で生かしていってほしいです。
9月1日(金)、始業式を行いました。
校長先生からは、楽しい思い出をたくさん作って、
充実した2学期を送ってほしいとお話がありました。
児童・生徒代表の言葉では、
4年生と7年生が立派なスピーチを披露しました。
子供たちがよりよく成長できるよう、
教職員一同、力を合わせてまいります。
7月20日(木)、終業式を行いました。
児童・生徒代表の言葉では5年生と8年生が、
1学期に頑張ったことや2学期の目標などを、
立派に発表することができました。
校長先生からは、困ったことがあったら、
いつでも周りの大人に相談するようにと、
お話がありました。
子供たちが充実した楽しい夏休みを過ごせることを願っています。
2023年6月23日(金)
「お店の工夫を見つけよう」
私たちの生活に身近なお店がどのような工夫をしているのかを調べました。
環境に優しい油を使っている、「おすすめ」「値引き」などのシールを貼っている、同じ商品でもお客さんが欲しい量でわけている、
など多くの発見を発表しました。
6月16日(金)、朝の読書タイムで、学校運営協議会委員の方が読み聞かせをしてくださいました。
子供たちは物語の世界を楽しんでいました。
読書を通して、豊かな心を育ててくれることを願っています。
6月14日(水)、全校道徳が行われました。
内容項目は、小学校「国際理解、国際親善」、中学校「国際理解、国際貢献」でした。
教材を通して学んだことを、子供たちが自分の生き方に重ねながら考え、自分を見つめることができるよう、今後も指導していきます。
6月8日、3・4年生は、日生劇場に「ジャック・オー・ランド~ユーリと魔物の笛~」という劇を見に行きました。
今年度初めての2学年合同の校外学習でした。
物語の世界観に魅了され、終始楽しんで観劇していた子どもたちの姿が印象的でした。
5月31日(水)~6月9日(金)まで、あいさつ週間です。
代表委員が朝、校門前に立って、率先してあいさつをしてくれました。
「おはようございます!」と元気よくあいさつをする姿が素敵でした。
5月20日(土)に学習成果発表会(体育の部)を行いました。
天候が心配される中、子供たちのあふれるパワーで無事終えることができました。
どの学年も日々の練習の成果を発揮することができました。
 
 
 
5月18日、港区内の特別支援学級の子どもたちで砧公園へ遠足に行きました。
ダンスや遊びなどを通して、他の学校の友達と一緒に楽しく交流活動をすることができました。