第一回レインボー班活動(小学校)
2022年5月13日 15時23分昼休み、一回目のレインボー班活動を行いました。
はじめに班の中で自己紹介をしました。その後、6年生の班長、副班長を中心に様々な遊びで盛り上がりました。
これから1年間、1年生から6年生の全員で協力し合い、楽しく活動していきましょう。
昼休み、一回目のレインボー班活動を行いました。
はじめに班の中で自己紹介をしました。その後、6年生の班長、副班長を中心に様々な遊びで盛り上がりました。
これから1年間、1年生から6年生の全員で協力し合い、楽しく活動していきましょう。
今朝は生徒会朝礼が行われました。
今年度からはじまった生徒会朝礼は、生徒会が主催し、生徒会や各専門委員会からの報告やお知らせを行っていくものです。
今月は生徒会、学級委員会、図書委員会、体育委員会から報告やお知らせなどがありました。先日のあいさつ活動に参加した生徒への表彰なども行われました。
生徒会朝礼の取り組みを通して、委員会の活動も活発になり、生徒が主体的に参加できるよう、1年を通じて頑張っていきたいと思います。
6校時、離任式が行われました。
児童・生徒の代表が手紙を読み、昨年度までお世話になった先生や主事さん方に感謝の気持ちを伝えました。
4月22日(金)、第一回クラブ活動が行われました。
委員長や副委員長、書記を決めたり、活動内容を決めたりしました。
学年の違う友達と関わったり、共通の興味を追求したりして、
豊かな心を育んでいってほしいです。
4月16日(土)、1年生を迎える会が行われました。
1年生の入学をお祝いして、メダルをプレゼントしたり、
歌やクイズなどの出し物を披露したりしました。
1年生の笑顔をたくさん見ることができました。
4月14日(木)、消防写生会が行われました。
実際の消防車を見て、つくりなどをよく観察しながら、絵に表しました。
雨や風など、あまりいい天候ではありませんでしたが、よく集中して取り組むことができました。
4月13日(水)、避難訓練が行われました。
理科室で火事が起きた時の避難の仕方を確認しました。
先生の指示をよく聞いて、避難の練習をすることができました。
部活動説明会が行われました。
部活動に入るうえで必要な心構えや、決まりについて改めて確認し、各部活動の代表者による説明がありました。実演をする部もあり、各部の特色が表れていました。
最後に校長先生からお話もありました。部活動は、中学生を中心とした部員たちのやる気によって成り立っています。よく考えて、3年間続けられる部活動を探すことが大切です。
アリーナにて、新入生歓迎会が行われました。
各種委員会についての説明、8・9年生の紹介、そして3学年合同のレクリエーションが行われました。レクリエーションでは、背中の紙に書かれたものについて質問しながら、自分と同じ内容が書かれているペアを探し出すというものでした。
学年を超えて積極的にコミュニケーションをとる姿が見られました。
少しずつ7年生が中学校生活に慣れて行けるよう、8・9年生と教員でサポートしていきます。
本日、中学校の入学式が行われました。
新7年生24名が、元気な挨拶とともに港陽中学校に入学し、8・9年生は素敵な歌声で新入生を迎えることができました。
また、誓いの言葉では7年生代表生徒が、歓迎の言葉では9年生代表生徒が、堂々とした様子で言葉を述べることができました。
新7年生は登校時、少し緊張した面持ちでしたが、初めての学活を終え、式終了後には少し表情が和らいで見えました。
全校生徒86人で、今年度さらに港陽中学校を盛り上げていきたいと思います。
4月6日(水)、小学校の入学式が行われました。
新1年生のかわいらしい姿を見ることができました。
新しい友達とのかかわりを大切に、大きく成長していってほしいです。
子供たち一人ひとりを大切に、
教職員一同、力を合わせて指導・支援していきます。
本日、始業式が行われました。
校長先生より挨拶いただき、転出・転入された教職員の紹介と、担任発表がありました。
児童・生徒代表挨拶では、新6年生と新9年生が立派なスピーチを披露しました。港陽小学校、中学校を引っ張る最高学年としての頼もしい姿を見ることができました。
本日より新しい学校生活がスタートします。教職員一同、全力でサポートさせていただきます。本年度もご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
3月25日(金)、修了式が行われました。
代表児童・生徒が修了証を受け取ったり、
頑張ったことや今後の抱負を述べたりしました。
怪我や体調に気を付けて春休みを過ごし、
新学期、元気に登校してくれることを願っています。
3月24日(木)、小学校の卒業式が行われました。
真剣な顔をして卒業証書を受け取る姿や、
堂々と門出の言葉を言う姿は、大変立派でした。
中学校でも、嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、様々経験すると思いますが、
全てを糧に、これからも大きく成長していってほしいです。
3月18日(金)、中学校アリーナにて卒業式が行われました。20名の9年生が港陽中学校を巣立っていきました。
3月に入ってから卒業式練習を重ねてきたこともあり、9年生はもちろん、7・8年生も立派な姿で卒業式に臨むことができました。
2年ぶりに行われた全校歓送では、寒空の下グラウンドににじのはし幼稚園の3歳児から8年生までが花道を作り、9年生を暖かく見送る姿が見られました。9年生の目にも光るものがありました。
9年生は4月からそれぞれの新たな場所で頑張ってください。7・8年生は来年度の港陽中学校を引っ張る立場になれるよう、指導していきたいと思います。