2月17日(土)
オルディ株式会社さんが、「プラスチックってなに?」と題して環境学習を行ってくださいました。
水切りネットやマスクなどにもプラスチックが使用されていることに驚いていた児童が多くいました。
1人あたり一年間に75kgもプラスチックを消費していることを知り、プラスチックが生活に必要不可欠なものであることを実感しました。
日々たくさん使われている資源だからこそ、ひとりひとりの環境に配慮した正しい使い方が必要であることを学びました。
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    2月8日(木) 体育朝会
12月・1月・2月の体育朝会では、校庭でクラスごとに長縄を行っています。
長縄が苦手な子のために、「今入る!飛ぶ!」とクラス全員で声を掛け合いながら、飛ぶタイミングを教えてあげている子どもたちの姿が印象的でした。
どのクラスも回を重ねるごとに記録を伸ばしています。

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    3年生は、国語の授業で「音訓かるた」を作りました。
その作った音訓かるたや、ことわざかるた、いろはかるたを使って
かるた大会を行いました。


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1月27日(土)、海苔の刈り取り作業が行われ、板海苔作りをしました。
たくさんの方にご協力いただき、
子どもたちは貴重な経験をすることができました。
ありがとうございました。




                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1月27日 3年社会
3年生は、社会の授業で港区のくらしの移り変わりを学習しています。
今日は、昔の洗濯を体験しました。
水が冷たかったことや絞ることが大変でしたが、楽しく昔の洗濯を学ぶことができました。
井戸から水をくみ冷たい水で一枚一枚手洗いで洗濯をしていた時代の大変さと、
現代の便利な道具のありがたみを実感しました。

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1月13日(土)、1~4年生は「新春スタンプラリー」、5~9年生は「百人一首大会」がありました。
「新春スタンプラリー」では、3・4年生がリーダーとなり、1・2年生に優しく声をかける姿がありました。
「百人一首大会」では、先生の読む言葉を集中して聞いて、真剣に取り組むことができました。




                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1月9日(火)、始業式がありました。
2・9年生が、3学期の目標について、立派にスピーチをしました。
子どもたち一人ひとりが充実した学校生活を送れることを願っています。


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今日はクリスマス集会がありました。
クリスマスについての豆知識をクイズ形式にして楽しく活動していました。
最後には校長先生サンタクロースが登場し、楽しい気持ちで一日が始めることができました。


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    
12月9日(土)
5年生が、お台場学園の環境学習の一環として海苔づくりについて体験学習をしました。
5年生は、総合的な学習の時間を使って、海苔について自らの疑問をもとに調べ学習を繰り返し行ってきました。
今日実際に、ひびを立てる様子を見て、子供たちは海苔づくりにより一層興味をもつことができました。
引き続き、海苔づくりについての学習を地域や保護者の方々に支えていただきながら行っていきます。
Teamお台場海苔づくりの皆様はじめ地域・関係者の皆様、よろしくお願いします。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     
    
12月9日(土)
1月の書初めにむけて、講師の先生をお招きして書初めの練習を行いました。
書初めの難しさを感じながらも、たくさん練習しながら書初めを楽しく学ぶことができました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    12月2日(土)、お台場マラソンが実施されました。
子供たちは一生懸命走っていました。
「頑張れ!」と友達を応援する姿も素敵でした。
準備・コース監督などにご協力くださった保護者・地域の皆様、
ありがとうございました。




                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    12月2日(土)、お台場マラソンが実施される予定です。
休み時間、校庭でマラソンの練習をしました。
友達と励まし合いながら、一生懸命走っていました。

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    10月31日(火)~11月10日(金)まで、読書週間でした。
学校運営協議会委員の方が、
朝読書の時間に読み聞かせをしてくださいました。
この機会に本に親しみ、
心を豊かにしたり、考えを深めたりしてくれることを願っています。

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今日は学習成果発表会(舞台発表の部)保護者鑑賞日でした。
毎日の練習の成果を、今日は立派に発揮することができました。
1年生
手話歌唱「世界中の子どもたちが」
合奏「きらきらぼし」「こいぬのマーチ」

2年生
劇「おばけの遠足」

3年生
手話歌唱「友だち」
合奏「ゆかいな木きん」「パフ」

4年生
劇「寿限無」

5年生
合奏「三原色」
合唱「帰りの会のサンバ」

6年生
劇「エルコスの祈り」
