学園ブログ

6年生を送る会

2021年3月6日 09時30分

3月6日(土)1・2校時に6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生が装飾や動画の制作をして、6年生の卒業を祝いました。
どの学年も感謝や祝いの気持ち、憧れが伝わる動画でした。
6年生は合奏を披露しました。一致団結した演奏、素晴らしかったです。

1年生から4年生はリモート中継で会に参加しました。
 
5年生と6年生の様子
  

感謝の会

2021年3月5日 17時00分

3月5日(金)5校時に、感謝の会が行われました。
6年生は、オリジナルの劇を演じて、小学校生活を振り返り、感謝の気持ちを伝えました。合奏では、6年生全体が一つになって、素晴らしい演奏を披露してくれました。
保護者の方々によるお祝いの動画、地域の方々や先生方によるお祝いの言葉もありました。
      

TOKYO GLOBAL GATEWAY

2021年3月5日 16時20分

本日、9年生が体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY」に行きました。
イングリッシュスピーカーとのコミュニケーションなど、英語のみを使ったプログラムに参加しました。
 

全校道徳

2021年3月3日 17時30分
今日の出来事

3月3日(水)の5校時に全校道徳を行いました。
今回は、「国際理解」、「国際親善」、「国際貢献」をテーマに考えを深めていきました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

1年生「せかいが一つに」
 
2年生「せかいはつながっている」

 
3年生「青い目のお友だち」
 
4年生「世界の小学生」
 
5年生「明日をひらく橋~西岡京治~」
 
6年生「フーバーさん」
 
7年生「違いを乗り越えて」
 
8年生「ダショー・ニシオカ」

お台場学園作品展

2021年2月22日 17時45分

 2月18日~2月20日にお台場学園作品展を行いました。小学校の図工や家庭科、クラブの作品、中学校の美術や家庭科の様々な作品を校内に展示しました。
 児童、生徒たちは、日々作り上げてきた友達の作品を鑑賞し、感想を書いていました。
 
 
 
 

クラブ活動

2021年2月20日 12時00分

 本日は、クラブ活動を行いました。3年生のクラブ見学も行われました。どのクラブも、今年度最後の活動を楽しんでいました。

運動クラブ

サイエンスクラブ

イラストクラブ

PC&写真クラブ

料理クラブ

工作クラブ

手芸クラブ

昔遊びクラブ

ダンスクラブ

体育朝会(長縄記録会)

2021年2月19日 09時00分
今日の出来事

2月19日(金)の朝、長縄記録会を行いました。
今回は、3回目の記録会でした。すべてのクラスが自分たちの記録更新を目指して、頑張っていました。各クラスが、3月に行われる最後の記録会に向けて、引き続き練習に力を入れていきます。
 

児童集会

2021年2月18日 09時00分

2月18日(木)の朝、児童集会が行われました。
集会委員会が企画をして、動画形式で「何が通ったでしょう」クイズを出しました。
子供たちが工夫して製作した動画を楽しんで観ながら、クイズに参加していました。

プレスクールⅡ

2021年2月16日 17時37分

 2月16日(火)に、新1年生を対象としたプレスクールが行われました。
 1年生が、リモート形式で新1年生に学校での生活や、学習のことを紹介しました。おいしい給食やきれいにするそうじの仕方、楽しい学習のことを一生懸命に話していました。新1年生はとても喜んでいる様子で、1年生も自分たちがお兄さんお姉さんになるという意識が芽生えているようでした。2年生になって、新1年生に会える日を楽しみにしています。
  

高学年朝会が行われました

2021年2月15日 21時39分

2月15日(月)、高学年朝会が行われました。校長先生からは、有終の美を飾ろうというお話がありました。また、「社会を明るくする運動」作文コンテストにおいて東京都で入賞した、6年生の永見望さんと中村心美さんの表彰が行われました。
 

海苔刈り取り作業

2021年2月12日 17時01分

 2月6日()に海苔の本刈り取りをしました。5年生は、例年通り海苔摘みや海苔すき、海苔押し、天日干しなどの作業を全て体験することができました。また、iPadで活動の様子を撮影したので、現在は発表のまとめに向けて準備を進めています。

 5年生は海苔作りを通して、お台場学園の伝統に触れ、多くの方々の協力のもとで学習できていることに気付くことができました。そして、4年生にこの伝統を引き継ぐ立場としての責任感が高まり、来週の発表会に向けてよりより一層気持ちが入った様子でした。

 今年度は、保護者や地域の方々、ボランティアで参加していただいた方々に向けての発表を3月12日(金)に実施する予定です。皆さん、是非5年生の学習の成果をご覧になってください。

 

ODAIBAプラン

2021年2月9日 12時38分

本校のカリキュラム「ODAIBAプラン」では、小学校6年生の算数で中学校の学習範囲「負の数を用いた計算」も扱います。授業は中学校の数学科教員が担当します。単に計算ができるだけではなく、負の数についての深い意味から丁寧に学習しています。

「ぼうさい甲子園」

2021年2月8日 09時36分

本校の中学生全員で組織している「お台場学園防災Jr.ティーム」の活動が、令和2年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」チャレンジ賞を受賞しました。今後も地域のために活動を継続します。

「Kazi」2月号に掲載

2021年2月8日 09時25分

ヨットの専門誌「Kazi」2月号に、セーリングヨット部の活動についての記事が掲載されました。また、本校の図書館スタッフの方々が、図書ゾーン入り口付近にディスプレイを特設してくれました。

3、4年生朝会が行われました。

2021年2月1日 16時40分

2月1日(月)に3、4年生の朝会が行われました。
校長先生から、節分についてのお話がありました。「自分の心の中の鬼は何でしょう?」の質問に、何人かの児童が「朝、眠くて起きられない鬼。」「宿題をやらなければいけないと分かっていても、のんびりしてしまう鬼。」「早く寝なければと思っていても、つい夜更かししてしまう鬼。」などと答えていました。
そして、「誰でも自分の心の鬼に負けてしまうことはあります。でもその時、鬼に負けてしまったことを意識することが大切です。それを悔しいと思えば、次は負けないようにしようと努力することができます。」という校長先生の言葉を、児童たちは真剣な表情で聞いていました。