TGG
2019年3月13日 16時41分3月13日、9年生は有明にあるTokyo Global Gatewayに行きました。
今年度オープンしたばかりの、様々なシチュエーションでの英会話を体験できる施設です。
「旅行」をテーマに、ツアーデスクでの旅行の申し込み、軽食の注文、薬局で薬の購入
というシチュエーションで英会話を楽しみました。
また、コマ撮りアニメの制作も体験しました。もちろん制作中の会話も全て英語です。
午前中だけでしたが、全て英語で過ごすという貴重な体験となりました。
3月13日、9年生は有明にあるTokyo Global Gatewayに行きました。
今年度オープンしたばかりの、様々なシチュエーションでの英会話を体験できる施設です。
「旅行」をテーマに、ツアーデスクでの旅行の申し込み、軽食の注文、薬局で薬の購入
というシチュエーションで英会話を楽しみました。
また、コマ撮りアニメの制作も体験しました。もちろん制作中の会話も全て英語です。
午前中だけでしたが、全て英語で過ごすという貴重な体験となりました。
3月6日に9年生を送る会が行われました。
吹奏楽部の演奏に始まり、各学年が9年生に向けての出し物を企画しました。
7年生は「スケッチブックリレー」と、3年間の活動をまとめたスライド。
8年生は先生へのインタビューと合唱。
また、7、8年生からの記念品贈呈も行われました。
今年は下級生全員が、9年生1人ずつにメッセージを書いてくれ、手作りの
お守りも作ってくれました。
最後に9年生から、3年間をまとめた言葉とダンスを全員で踊りました。
温かい空気に包まれて、中学校全体が一つにまとまった1時間となりました。
3月5日9年生が横浜遠足に行きました。
当日は絶好の晴天の中、朝から班でみなとみらいや中華街を散策しました。
慣れない場所で時間通りにいかないこともありましたが、チームワークを
発揮し、臨機応変に対応しながら楽しい一日を過ごしました。
日本丸メモリアルパークで記念写真 赤レンガ倉庫
象の鼻ソフトクリーム 中華街 山下町公園
3月9日に、港区スポーツセンターで、「港区ジュニア育成事業 第8回バドミントン大会」が行われました。本校のバドミントン部も参加し、以下の成績を残しました。
・男子シングルス中学2年生の部 3位
・男子シングルス小学生シニアの部 2位、3位
・女子シングルス小学生シニアの部 3位
・男子ダブルス中学1・2年生の部 2位
・男子ダブルス小学生の部 優勝
・女子ダブルス小学生シニアの部 2位
3月8日(金) 6年生を送る会を行いました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、各学年から歌や合奏などのいろいろな出し物をしました。
6年生は「風になりたい」の合奏で、お礼の気持ちを表してくれました。
校旗が6年生から5年生に引継がれました。
5年生の代表委員や、各委員会が中心となって、6年生を送る会を成功させることができました。
今年度も残りわずかですが、みんなで楽しい思い出をたくさん作りましょう。
2月28日(木) ウズベキスタンとの交流を行いました。
大使館の方のお話では、中央アジアの文化や地域について知ることができました。
ウズベキスタンの楽器演奏では、珍しい楽器の音やリズムに釘付けになっていました。
中学校は美術科、技術科、家庭科の作品や、書写、調べもの学習のなど、様々な教科の成果を展示しました。
鑑賞の時間には、小学校、中学校お互いの作品を見合い、作品のよさを味わっていました。
2月14日(木)~16日(土) お台場学園作品展を行いました。
小学校は図工の時間につくった絵や工作、共同作品を展示しました。
5,6年生は家庭科作品も展示しました。
2月16日(土) 5年生は、これまで学習してきた「海苔」について、4年生を招待して発表会を行いました。
(2月2日に行った、お台場海苔の摘み取り・海苔漉きのようすです。摘み取りは4年生も手伝いました。)
本日の発表会では、劇やパワーポイントなどを使って、今まで学習してきた「海苔」についてまとめたことを、わかりやすく発表しました。
2月16日(土) 学校公開3日目です。
今年度最後の公開日、たくさんの保護者、地域の方々にご参観いただきありがとうございました。
<「七輪体験」(3年生)>
<「二分の一成人式」(4年生)>
2月15日(金) 学校公開2日目です。
雪が降りとても冷え込んだ一日でしたが、ご来校いただきありがとうございました。
<「プレスクール」のようす(1年)>
<「クラブ見学」(3年)>
2月14日(木) 3学期の学校公開が始まりました。
いくつかの学年では、ゲストティーチャーを招いた授業を行いました。
<元プロ野球選手による「投げ方教室」(4・5年生)>
<「租税教室」(6年生)>
<「おなか元気教室」(2年生)>
9年生がにじのはし幼稚園のことりぐみさんに案内して
もらいながら、にじっこ作品展を見学しました。
「僕のつくったのこれだよ!」とか「これはなあに?」「きりんだよ」
などとお話しながら見て回りました。
図書委員が読み聞かせをしたときの絵本「てぶくろ」をもとにした
作品が展示されていました。
わずかな時間でしたが、9年生にとってはとても気持ちが温まる交流と
なりました。
5年生が「社会科見学」で、学校のすぐ近くにある「フジテレビ」へ行きました。
報道番組のスタジオを、上から見学しました。
普段、TVに映らない部分を知ることができました。
また、8年生も2月5日~7日の3日間、「職場体験」でお世話になっています。
1月26、27日に葛飾区水元総合スポーツセンターで
「第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア」が開催され、
9年生の作品が東京都代表として出品され、優秀賞を受賞しました。
展示の様子
当日は全国47都道府県の代表の作品が集まり、中学生のものづくりの
レベルの高さを感じることができました。