租税教室
2019年9月5日 17時56分
5日(木)には、法人会広報大使の佐藤奈織美さんをお迎えし、
芝法人会と連携した「租税教室」を、9年生に実施しました。
生活の中での「税」のあり方について考える、よい機会となりました。
5日(木)には、法人会広報大使の佐藤奈織美さんをお迎えし、
芝法人会と連携した「租税教室」を、9年生に実施しました。
生活の中での「税」のあり方について考える、よい機会となりました。
本日午後に小学6年生が中学校の授業見学と体験をしました。
前半は美術・英語・理科の授業見学をした後、国語・数学・音楽・体育のグループに分かれて
授業の体験しました。
後半は生徒会役員による中学校生活Q&Aを企画し、説明をしました。
9月2日(月) 2学期の始業式を行いました。
校長先生から、2学期の始めは、新たな気持ちで挑戦できる「チャンス」だというお話がありました。
生活のリズムを早く取り戻し、いろいろなことに挑戦する2学期にしましょう。
また、小学校では引き渡し訓練、中学校では集団下校訓練を行いました。
今年も「お台場プラージュ(お台場海水浴)」が始まりました。
10日のオープニングセレモニーには、
本校のセーリングヨット部が
海上でのデモンストレーションを行いました。
3日目は、民泊先で農業体験をしました。
2日目は、午前に「森の学校」キョロロに出かけ、人間と関係の深い自然「里山」について学びました。
午後は、アケビのつるを用いた作品づくりを行いました。
8年生が、新潟県十日町方面へ3泊4日で夏季学園に出かけました。
初日は、イワシを三枚におろすところから始めて「さかなハンバーグ」づくりに挑戦しました。
来日中のイングランドのサッカープレミアリーグ「マンチェスター・シティFC」の選手が来ました。本物の優勝トロフィーの前で、小学生チームがサッカーの試合を楽しみました。
木の実クラフトでキーホルダーを作っています。 
夏季学園二日目は、浅間山でハイキングをしました。 
飯盒炊爨でカレー作りをしました。
7月19日(金) 1学期終業式を行いました。
いよいよ夏休みが始まります。
規則正しい生活を心がけ、安全に楽しく過ごしましょう。
本校の海岸清掃活動が、「海の日」海事関係功労者として
国土交通大臣表彰をいただきました。
4日目の様子です。芦ノ湖で海賊船に乗っています。
彫刻の森美術館での様子です。