お台場学園公式X

お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。

リンクはこちらから qrcode_twitter.com                   

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。

相談窓口のページはこちらから

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html

令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について

MINATO×TEACHERS CHANNELS

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設されました!

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学園ブログ

新春スタンプラリー(Ⅰ期)

2018年1月20日 12時36分

1月20日(土)、1~4年生は新春スタンプラリーを行いました。

4年生は、Ⅰ期のリーダーとしてゲームの準備をしてきました。また、3年生は下級生を連れて各教室を回りました。子どもたちは、レインボー班ごとに、工夫をこらしたゲームを楽しみました。




2学期終業式

2017年12月25日 12時02分

12月25日(月)、2学期終業式を行いました。

児童・生徒代表の言葉では、3年生は2学期がんばったことと3学期にがんばりたいことについて、8年生は冬休み中の学習の習慣化について、それぞれ発表しました。

 明日から冬休みに入ります。安全で有意義な冬休みを過ごしましょう。

そして新年、みなさんの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。



港区子どもサミット

2017年12月4日 13時52分

港区子どもサミットが行われ、港陽中学校からは生徒会役員2名が本校代表として出席しました。「SNSによるいじめをどう防ぐか~学校ルール、SNS家庭ルールを通して~」をテーマに、よりよい学校生活について、話し合いが行われました。

持久走大会

2017年12月4日 09時03分

12月2日(土)、お台場学園持久走大会を実施しました。天候に恵まれ、絶好の持久走日和となりました。
 1~3年生が約1.75km、4~6年生が約3.6km、7~9年生が約5.4kmのお台場海浜公園を中心としたコースを走りました。

在校生や保護者、地域の方々の応援もあり、児童、生徒はみんな自分のペースで走ることができました。
 今年度も東洋建設(株)、(株)トマック、PTAの皆様のご協力、お手伝い、ありがとうございました。



3年生社会科見学

2017年11月2日 16時01分

112日(木)、3年生は港区について学習するため、初めての社会科見学に行きました。バスの車窓からは高いビルがたくさん見えました。子どもたちは、港区らしい景色を観察しました。

麻布十番商店街に着くと、グループごとにお店の見学とインタビューを行いました。

六本木ヒルズでは、展望台の見学を行いました。東京の街全体を見渡すことができ、お台場のレインボーブリッジなども見ることができました。また、担当の方から、街作りについてのお話をしていただき、普段なかなか見られない屋上庭園や防災備蓄倉庫なども見学させていただきました。

この後、今日学習したことを新聞にまとめます。どんな新聞ができあがるか楽しみですね。


学芸発表会③

2017年10月28日 16時57分

吹奏楽部「残酷な天使のテーゼ」「恋音と雨音」「風になる」


中学生合唱「混声三部合唱「結」-ゆい-」


7年生「床下ウォーズ」


8年生「おいしーのが好き!」


9年生「マッチ売りの少年少女」

学芸発表会②

2017年10月28日 16時52分

はじめのことば


1
年生「イッツ・ア・1年生ワールド!~子どもの世界とミッキーマウス~」


2
年生「かさじぞう」


3
年生「Dabiduba Dubiduba」「夢をかなえてドラえもん」


4
年生「おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなおかしなたび」


5
年生「地球の家族」「スペインのカスタネット」「天国の島」


6
年生「天使にラブソングを」


学芸発表会

2017年10月28日 16時08分

「お台場学園劇場が今、開幕!~拍手の嵐を巻き起こせ~」
 10月28日、お台場学園港陽小・中学校学芸発表会を行いました。27日の児童・生徒鑑賞会には、1年生から9年生までの劇や合唱、合奏をお互いに鑑賞しました。
 当日は、たくさんの保護者、地域の皆様に見守られながら、練習の成果を出し切り最高の舞台を作ることができました。6年生と中学生は、いろいろな係活動を行い学芸発表会を支えました。この経験を生かし、友達同士協力しあってよりよい学校生活を送っていってほしいと思います。

中学校後期生徒総会

2017年10月16日 19時27分

 後期生徒総会が行われました。最上級生の9年生から8年生が中心となって活動する最初の生徒会行事でした。
 8年生を中心とした円滑な進行により、一層、学校生活を築き上げるための意見や要望が出され、活発な会議の場となりました。また9年生の態度も立派で、お台場学園港陽中学校のこれからを新生徒会組織に託していこうという気持ちが感じられました。

港区総合防災訓練が行われました。

2017年10月14日 12時00分

 台場地区防災協議会、芝消防署芝浦出張所、東京湾岸警察署、芝消防団、港区芝浦地区港南地区総合支所、港区赤十字奉仕団のご参加の下、港区防災訓練が行われました。あいにくの雨にも関わらず、たくさんの地域の方々にご来場いただきありがとうございました。
  

 中学生で組織された「お台場学園防災Jr.ティーム」が、デモンストレーションを行い、訓練の成果を披露しました。

夢★未来プロジェクト

2017年10月10日 18時13分

106日、東京都オリンピック・パラリンピック教育の「夢★未来プロジェクト」の取り組みとして、陸上競技選手のサイラス・ジュイ先生と、元国際線の客室乗務員の江上いずみ先生に、講師としてお越しいただきました。

サイラス選手には、スライドの写真を見ながらケニアの暮らしや文化について紹介していただきました。江上先生には、おもてなしの心やマナーについて、分かりやすく楽しく教えていただきました。

 その後、6年生と9年生は、サイラス先生に実技指導もしていただきました。お台場学園の児童、生徒にとって興味深く、貴重な体験になりました。
 

 

1・2学年 秋見つけ 【第三台場】

2017年10月5日 16時27分

 
1年生と2年生が、仲良く手をつないでお出かけです。     行き着いた先は??

 
第三台場につきました。たくさんのどんぐりだ!     2年生が1年生に、どんぐりひろいのポイントを教えています。
                                   お兄さんお姉さんとして、りっぱに1年生のお世話ができました。
                                   1年生も楽しく、たくさんの秋を見つけていました。


もう秋ですね。

港区立中学校連合体育大会

2017年10月4日 18時00分

 駒沢オリンピック公園総合運動場にて、連合体育大会が行われました。本校から、8年生が参加しました。以下ののように入賞を果たしました。
 ・女子100m                  6位
 ・女子走り高跳び            6位 8位
 ・男子走り幅跳び            2位
 ・女子走り幅跳び            7位
 ・男子ハンドボール投げ  5位
 ・女子ハンドボール投げ  2位
 ・女子400mリレー         8位

 

    

2学期 学校公開

2017年9月20日 17時00分

9月16日(土)から20日(水)までの学校公開には、たくさんの保護者、地域の方々にお越しいただきました。

16日は、道徳授業地区公開講座でした。2校時には、小学校、中学校の全クラスで一斉に道徳の授業を行いました。その後の講演会では、講師の先生より「地域・家庭・学校で取り組む道徳教育」についてご講話いただき、それぞれの立場でどのようなことができるのか、意見交換も行いました。

各クラスの普段の授業だけでなく、ゲストティーチャーによる様々な授業も公開されました。おなか元気教室(2年生)、投げ方教室(4,5年生)、薬物乱用防止教室(6年生)など、様々な学習がありました。
 

元プロ野球選手による投げ方教室の様子

 

2年生のおなか元気教室の様子