お台場学園公式X

お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。

リンクはこちらから qrcode_twitter.com                   

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。

相談窓口のページはこちらから

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html

令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について

MINATO×TEACHERS CHANNELS

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設されました!

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学園ブログ

本日オープン

2018年11月1日 12時13分

本日、「港区郷土歴史館」が白金台の「ゆかしの杜」内にオープンしました。歴史的にも価値のある建物の中に、港区の歴史がつまっています。港陽小学校でおこなっている「お台場海苔づくり」も紹介されています。郷土歴史館にお出かけの際には、ぜひご覧ください。



(今年度のお台場海苔づくりの日程は、「お台場海苔づくり」のページに掲載されています)

学芸発表会

2018年10月27日 16時25分

10月26日、27日の学芸発表会が無事終了しました。

1年生の始めの言葉に続いて、小学生の幕を開ける歌で開幕となりました。

1、3、5年生は合唱と演奏を、2、4、6年生と中学生は劇を披露しました。

どの学年も、一生懸命練習してきた成果を発揮することができ、充実した

学芸発表会となりました。

 
1年生 「ゆめをきかせて」「聖者の行進」
    
2年生 「おばけの遠足」
 
3年生 「元気 勇気 ちから」「ブラックホール」  
     「Paradise Has No Border」

 4年生 「本当のたから物は」
 
5年生 「情熱大陸」「COSMOS」  

6年生 「銀河鉄道の夜~宮沢賢治All Stars☆~」
 
中学生混声三部合唱 「エスペランサ~希望~」 

吹奏楽部 「美女と野獣」 「ミッション・イン・ポッシブル」
 
7年生 「シンデレラ」 

8年生 「Trouble Maker !」

9年生 「謎の大捜査線」

BOAとの交流

2018年10月25日 11時04分

 10月19日にイギリスオリンピック委員会(BOA)の方々とアーチェリー、ローイングの選手の皆さんがお台場学園を訪れました。
 9年生が代表で「ソーラン節」を披露し、練習用のアーチェリーを体験させてもらいました。交流する中で、リオ五輪のメダルも直接見せていただくことができました。
 

 さらに、生徒会役員がイギリス大使館で行われたレセプションに参加させていただきました。
 ローイングの練習マシーンの体験をし、ブリティッシュスクールの生徒さんや大使館のみなさんとも話ができました。
 今後も、2020東京オリンピック・パラリンピック大会に向けて、このような交流活動が深まっていくといいですね。
 

セーリングヨット部 海上活動

2018年10月18日 09時33分

10月17日 今年度創設したセーリングヨット部が、念願の海上帆走の活動を行いました。
さわやかな秋風の下、学園前のお台場の海でセーリングに親しみました。


学芸発表会取組開始

2018年10月15日 19時16分

学芸発表会の取り組みが始まりました。

今年のスローガンは
  「魅了せよ! 君の音楽と劇の力で」 です。

アリーナや体育館を使っての練習や、教室で小道具や大道具の制作、
照明や音響のタイミングの確認などを行っていきます。

本番は2週間後です。 練習期間は短いですが、集中して取り組み、
よりよいものを届けられるように、各学年一生懸命練習していきます。

  

バドミントン部

2018年10月15日 19時10分

10月14日(日)「平成30年度港区中学校バドミントン新人大会」にて入賞しました!

 団体3位
 女子シングルス4位:8年女子

おめでとうございます!

団体戦は、港区の代表としてブロック大会に進出します。
バドミントン部は区大会の上位入賞の常連です。
今後の活躍も期待しています。

生徒会認証式

2018年10月15日 09時57分

 15日(月)「生徒会認証式」が行われました。
 生徒会役員、各委員会の委員が正式にその役に就いたことを
認められ、校長先生から認証状をいただきました。
 生徒会役員、各委員のみなさんには、学校をよりよくするために
積極的に活動に参加していってほしいと思います。

5年 家庭科 小物づくり

2018年10月12日 10時38分

5年生は6月から手縫いを練習しています。
習った縫い方を使って、フェルトで小物づくりをしました。
ペンケース、小物入れ、ミニバッグ、マスコットなど
世界に1点だけの、個性あふれる作品に仕上がりました。
19日(金)まで4階の5年生の教室前に展示しています。
 
 

8年 音楽交歓会

2018年10月11日 17時47分

11日、メルパルクホールで行われた港区中学校音楽交歓会に8年生と
吹奏楽部が出演しました。

8年生は合唱「夢の世界を」「明日へ」を歌い、吹奏楽部は合同演奏で
「ファイヤーダンス」を演奏しました。

8年生は時間が限られている中、パートリーダーを中心に前向きに練習に
取り組んで、本番も大きな舞台に臆することなくしっかりと歌いきってくれま
した。とても立派でした。


                    8年生 合唱

                合唱伴奏 8年男子

                 吹奏楽部 合同演奏

8年生 港区連合体育大会

2018年10月11日 08時41分

10日、8年生の港区連合体育大会が駒沢オリンピック公園総合運動場で行われました。

当日は天気にも恵まれ、それぞれの競技を全力で戦ってきました。

上位入賞者は以下の通りです。

女子ハンドボール投げ:第1位 第4位
女子走り幅跳び:第8位
女子走り高跳び:第7位
女子1000m:第4位
男子走り幅跳び:第8位




開校記念集会

2018年10月2日 19時18分

10月2日はお台場学園の9回目の開校記念日です。

開校記念集会では校長先生の話と、小学校の代表委員がお台場学園クイズを行いました。


校長先生の講話


校旗の説明:色と意味について(お台場学園:青  小学校:オレンジ  中学校:緑)


校長先生と生徒会長(9年)との対談
 現在の9年生が小学校入学時に開校しました


代表委員会のクイズ

防災Jr.ティーム訓練

2018年9月27日 14時47分

中学生が一回目の防災Jr.ティーム訓練を行いました。
港区芝浦港南地区総合支所協働推進課の皆様にご協力いただき、
「食糧班」「設営・搬送・誘導班」「救護・援護班」「消火班」に
わかれて、災害時に必要となる働きを学びました。
 
         食糧班:発電機の操作方法            消火班:消火器の扱い
 
    設営・搬送・誘導班:負傷者の搬送       救護・援護班:救急救命の流れ

健康アップ会議

2018年9月26日 15時16分

26日に学校医の先生をお招きし、保護者、教員と一緒に「健康アップ会議」を行いました。
今年度のテーマは「お台場っ子 健康アップ ~なりたい自分になるために~」でした。
健康診断やスポーツテストの結果や児童・生徒を対象に行った健康に関するアンケートの結果から、お台場学園の児童・生徒の健康について考えました。
 

生徒の活躍<標語>

2018年9月26日 08時45分

港区芝医師会主催 「歯・口の健康に関する図がポスターならびに標語」

標語の部 第2位に、本校9年男子生徒の作品が入賞しました!

「歯みがきで 心も体も健康に みんな元気に グッドスマイル」

小学校 演劇鑑賞教室

2018年9月20日 12時39分

9月20日(木) 人形劇団「ポポロ」をお招きし、演劇鑑賞教室を行いました。
演目は、人形劇「ルドルフとイッパイアッテナ」です。
舞台や客席で劇や生演奏があり、楽しい時間を過ごすことができました。