お台場学園公式X

お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。

リンクはこちらから qrcode_twitter.com                   

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。

相談窓口のページはこちらから

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html

令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について

MINATO×TEACHERS CHANNELS

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設されました!

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学園ブログ

道徳授業地区公開講座

2018年9月15日 12時17分

9月15日(土)は、道徳授業地区公開講座でした。
小学校、中学校ともに2時間目は道徳の授業を公開しました。
学年の実態に合わせて、「豊かな心を育てる」をテーマにした授業を行いました。

1年生 身近な人に親切に<親切、思いやり>
 

2年生 友達と仲良く助け合う<友情、信頼>


3年生 自分と異なる意見を大切に<相互理解、寛容>


4年生 友達と助け合う<友情、信頼>


5年生 相手の立場に立った言動<親切、思いやり>


6年生 友達と仲良く助け合う<友情、信頼> 本当の礼儀<礼儀>


7年生 礼儀の意味を理解し、適切な言動をとる<礼儀>


8年生 相手のことを考える<人間愛、思いやり>


9年生 心のふれあい<礼儀、適切な言動>


授業後には、講師をお招きし、『学校・家庭・地域で、子どもの心を育む道徳教育』をテーマに、パネルディスカッションを行いました。たくさんの保護者、地域の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

生徒会選挙

2018年9月14日 15時23分

9月14日(金)6時間目に生徒会役員選挙が行われました。

今期は8年生から4名、7年生から2名が立候補しました。
それぞれの立候補者、応援者が演説を行った後、投票を行いました。

投票箱、記載台は港区選挙管理委員会より、実際の選挙で使用して
いるものをお借りしており、選挙の厳正な雰囲気を感じながら投票する
ことができました。投票の結果は明日、入り口に掲示されます。

立候補、応援のみなさん、今日まで選挙活動をよく頑張りました。
そして選挙管理委員会のみなさん、運営ごくろうさまでした。

 

中学生の環境学習

2018年9月11日 18時52分

9月11日 中学生が環境学習を行いました。

 7年生はお台場海浜公園で生物やごみなどの観察をした後、理科室で煮干しの解剖を行い、
胃の内容物の観察を通して、食物連鎖やマイクロプラスチックなどの海中のごみについて学習しました。

 

 8年生はお台場海浜公園でプラスチックのごみの状況について観察した後、
「えこっくる江東」でごみの分別やリサイクルについて、展示物を見ながら学習し、
最後に「エコミラ江東」で発泡スチロールの分別作業体験を行いました。

  

 9年生は東京海洋大学越中島キャンパスで海洋状況の物理的計測についての講義を
受け、先端ナビゲートシステムという船舶交通をつかさどるシステムについて説明を受け
ました。最後に重要文化財の明治丸を見学しました。

 

 お台場学園では海が目の前という立地を活用しながら学習を発展させていくことで、環境に対する高い意識を育てていきます。

6年生 連合水泳記録会

2018年9月7日 15時38分

9月7日(金) 港陽小と御成門小の6年生は、本学園で開催された水泳記録会に参加しました。
夏休み中は、自分の記録を更新できるようたくさん練習を重ねてきました。
今日は、自分のベストを尽くし精一杯泳ぎました。また、友達が泳いでいるときには応援をがんばりました。
目標に向かって努力してきた6年生はとても立派でした。
来月の連合運動会もがんばりましょう!
 

中学校体験

2018年9月6日 18時34分

9月6日 6年生が中学校体験を行いました。

最初に中学校の授業を見学した後、
中学校の先生による体験授業を受けました。

見学の様子

 
英語:単語でBINGO!            数学:DICEを作ろう

 
保健体育:卓球                 音楽:アルトリコーダー     

体験後、中学校生徒会役員が、事前に6年生から寄せられた疑問に答えました。 


6年生にとっては、半年後の中学校生活をイメージできるよい機会になったと思います。

港区中学校水泳記録会

2018年9月5日 17時13分

港区中学校水泳記録会に選抜メンバーが参加しました。
<参加種目>
・7年生女子 50m自由形 50m平泳ぎ 各1名
・8年生男子 50m自由形 100m平泳ぎ 各1名
・9年生男子 50m自由形 100m平泳ぎ 各1名
・共通 8年生男子 50m背泳ぎ 1名
・200mリレー 男子4名

9年生男子100m自由形では3位に入賞しました!

9年生 租税教室

2018年9月4日 11時52分

社会科の授業で芝法人会の金井先生と女優の佐藤奈緒美先生ををお招きして租税教室を実施しました。
「税の種類と仕組みについて」「国の財政の現状とこれからの日本」について講義を受け、国の借金を減らすためにはどうしたらよいのか」について話し合いました。
 
 

2学期始業式、引き取り避難訓練

2018年9月3日 14時16分

9月1日(土) 2学期の始業式を行いました。
2学期から新しくお台場学園の仲間入りした友達もたくさんいます。
今学期もいろいろなことにチャレンジして行きましょう。

またこの日には、大規模な災害発生を想定した、引き渡しによる避難訓練も行いました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

5年生 箱根夏季学園

2018年8月20日 09時39分

8月7日(火)~8月9日(木) 5年生は、2泊3日で箱根夏季学園に行ってきました。
5年生にとって初めての宿泊行事です。


1日目は、河口湖フィールドセンターで飯盒炊爨やカレー作りをしました。
夜にはキャンプファイヤーを行いました。


2日目は、あいにくの天気でした。
湿生花園でレク大会をしたり、箱根ジオパークの見学をしたりしました。


3日目は、箱根関所跡でおみやげを買ったり、酪農王国オラッチェではアイスクリーム作りを楽しみました。

箱根の自然の中で、友達と協力し合った夏季学園でした。

1学期終業式

2018年7月20日 09時25分

7月20日(金) 1学期終業式を行いました。
校長先生からは、『感謝』と『挑戦』という2つのキーワードについてお話がありました。
周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れずに、様々なことに挑戦して、有意義な夏休みを過ごしましょう。
9月1日、元気に会いましょう。

6年生 美術館見学

2018年7月18日 19時08分

7月18日(水) 6年生は図工科の学習で、東京都写真美術館に行きました。
展覧会の見学と、コマ撮りアニメーションの体験を行いました。
作品をじっくり鑑賞し、様々なことを発見したり想像を膨らませたりして、作品の見方を深めることができました。
  
 

6年生 箱根移動教室

2018年7月13日 14時17分

7月10日から13日まで、6年生は箱根移動教室に行ってきました。
6年生は、事前に様々な準備や学習をして出発しました。
1日目は、箱根関所資料館や関所跡などに行きました。寄せ木細工のコースター作りも体験しました。

2日目は、課題別体験学習としてグループに分かれ、ちくわ作りやちょうちん作りを行いました。その後課題別学習についてまとめ、発表会を行いました。


3日目は、桃源台駅からグループごとにロープウェイ、ケーブルカー、登山鉄道を使って、「大涌谷」「彫刻の森」を見学しました。
その後、箱根水族園、星の王子様ミュージアムを見学し、夜には室内レクリエーションを楽しみました。


最終日は、海賊船に乗った後、お土産を買いました。最後に生命の星・地球博物館の見学をしました。

歴史と自然の豊かな箱根で友達と協力して過ごした時間は、小学校の大切な思い出となったことでしょう。チーム6年の団結力が強まった移動教室でした。

家庭科部 9年生引退

2018年7月10日 10時47分

7月9日、家庭科部では1学期最後の部活動が行われました。
この日で9年生は引退となります。最後のメニューはフルーツタルト。




食べながら7、8年生は9年生にお礼を、9年生は引退を迎えての気持ちやこれまでの活動、後輩へのメッセージなどを語りました。

これから、8年生を中心とした新体制に入っていきます。

9年生のみなさん、おつかれさまでした!

大栄スイカ

2018年7月5日 09時27分

4月に9年生が交流をした鳥取県の北栄町立大栄中学校からスイカが届きました。
大栄西瓜は鳥取県の特産品だそうです。


大きなスイカが4玉も!

中学生全員でいただきました。甘くて美味しかったです。日本の夏を感じるひとときとなりました。

小学校1・2年生 生活科 海の学習

2018年6月19日 17時33分


1・2年生は生活科の学習の一環で、みんなでお台場の海岸に出かけました。
本日のめあては2つでした。

①生きものをたくさん見つける。
②砂遊びをする。



児童は、お台場の海にたくさんの生きものがいることに気がついていました。
穴を掘ってカニを見つけたり、海に浮かぶ小さな虫を見つけたり、砂遊びに熱中したりして、
みんな思い思いに楽しみながら学習していました。



児童は嬉しそうに、発見したことを友達同士教えあっていました。
こんなに身近に豊かな自然があることは、お台場学園の魅力です。