新春スタンプラリー
2020年1月18日 17時08分18日(土) 1~4年生の児童は新春スタンプラリーを行いました。
4年生は、1期のリーダーとして、みんなが楽しめるように様々なゲームを準備しました。
1~3年生は、3年生を中心に各教室を回り、ゲームを楽しみました。
18日(土) 1~4年生の児童は新春スタンプラリーを行いました。
4年生は、1期のリーダーとして、みんなが楽しめるように様々なゲームを準備しました。
1~3年生は、3年生を中心に各教室を回り、ゲームを楽しみました。
1月18日(土) 海苔の中間刈り取りを行いました。
刈り取り後、5年生の児童は疑問点を質問し、ワークシートにまとめ学習を深めました。
本刈り取りは、2月1日(土)の予定です。
18日(土)2校時に、中学生はアリーナで書初めを行いました。
一人一人が半紙と向き合い、集中して筆に心を込めて書き上げていました。
その後3校時には、5~9年生が体育館で百人一首大会を行いました。
札が読まれると、札がとれた喜びやとれなかった悔しい声などが上がり、楽しい時間をみんなで過ごしながら、日本の文化にふれることができました。
1月8日(水) 3学期始業式を行いました。
新しい年を迎え、校長先生からは、自分の心との向き合い方についてのお話がありました。
自分の中の弱い心に勝って成長できるよう、充実した3学期にしましょう。
12月25日 2学期終業式を行いました。
3年生、7年生が、児童・生徒代表として2学期の振り返りをしました。
令和元年も残りわずかです。今年1年を振り返り、よい年を迎えましょう。
1月8日に、元気な体と元気な心で会いましょう。
5年生は、総合的な学習の時間に、お台場の海の海苔作りについて学習しています。今日は、「ひび」と呼ばれる竹の棒を立てる作業がありました。
5年生が海岸までひびを運び、実行委員の方々が、船に乗り機械を使って海にひびを立てました。子供たちは、多くの人の力で海苔ができることを実感することができました。
12月10日(火) 本校7・8年生の生徒が、来日中のイギリス・フェンシング選手と交流会を行いました。装備やルール等の説明、デモンストレーションの後、学校からは、授業で学習している剣道の型を披露しました。最後は選手と英語でコミュニケーションを図り、イギリスと日本の文化理解ができました。
12月10日(火) 5年生と入学予定の子どもたちの交流会がありました。
教室や図書室など、学校を案内して、ランチルームでおいしい給食を一緒に食べました。
笑顔があふれる素敵な時間になりました。
11月30日(土) 持久走大会を行いました。
連日雨の日が続いていましたが、当日はとても気持ちの良い青空の下、それぞれが自分の記録に挑戦して走りました。
前半は1~3年生、後半は4~8年生のレースです。自分のレースではないときは、精一杯応援をしました。
3校時に、にじのはし幼稚園を訪問し、3歳児と触れ合いました。
この後、一緒に体を動かして、少し緊張が和らいだところで
中学生が授業でつくったおもちゃで遊びました。
車いすバスケット競技で活躍されているアスリートの方からお話しをしていただきました。演題は「逃げずにチャレンジしてみよう」でした。
本校の5年生から9年生(小学5年生~中学3年生)が参加し、
前半は講演会、後半は実際に車いすの操作を体験しました。
10月26日(土) お台場学園学芸発表会 保護者鑑賞日でした。
「令和初の学芸発表会 成功させよう笑顔の魔法で!」のスローガンで、この日までたくさん練習を重ねてきました。
25日(金)の児童鑑賞日には、自分の学年の発表だけでなく、お互いに他の学年の出し物を鑑賞し、劇や演奏を楽しみました。
保護者鑑賞日には練習の成果を出し切り、素晴らしい学芸発表会となりました。
はじめのことば:1年
1年 うた「青い空に絵をかこう」 合奏「ドレミのうた」
2年 劇 「ぼくらのねがい」
3年 合唱「いつだって」 合奏「踊る大捜査線」
4年 劇 「ゼロがわらってる」
5年 合唱「いのちの歌」 合奏「テキーラ」
6年 劇 「夢から醒めた夢」
中学校 合唱 「HEIWAの鐘」
吹奏楽部 「小さな恋の歌」「HAPPY BIRTHDAY」
7年 劇 「竹取物語」
8年 劇 「ブレーメンの音楽隊」
9年 劇 「僕らの命の3%」
おわりの言葉:9年
新しい後期のメンバーで、委員会活動をはじめるにあたり、活動内容が生徒総会で承認されました。
よりよい学校生活が送れるよう、各委員会の活動を行っていきます。
<議長団と生徒会役員>
<活動案承認>
6年生は駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われている港区立小学校連合運動会に参加しています。これまでの練習の成果を発揮できるようがんばっています。
10月5日(土) 今年度の港区総合防災訓練が本校を会場に行われました。
中学生の「防災Jr.ティーム」は、搬送班・食糧班・救護班・消火班に分かれた生徒が、これまでの訓練の成果を発揮しました。