9月学校公開について

9月17日(木)~9月20日(土)に学校公開を行います。各クラスの時間割や授業の場所は以下のファイルをご確認ください。

R7 9月学校公開時間割.pdf
R7 9月学校公開時間割.pdfの1ページ目のサムネイル

令和7年度港陽中学校学校説明会について

東京都公立学校教員採用スペシャルイベント 2025『TOKYO 教育 Festa!』について

東京都教育委員会は、教員志望者や教職に興味のある方々に、リアルな教員の姿をお伝え する「東京都公立学校教員採用スペシャルイベント 2025『TOKYO 教育 Festa!』」を開催 します。

日時:令和7年 10 月 19 日(日)10:00~17:00(入退場自由)

会場:ベルサール渋谷ガーデン ホール A・B・C

事前予約制/服装自由/高校生から大学院生、社会人歓迎

※当日の入場枠もあります。 

詳細は、以下のリンクよりご覧ください。

https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/event/festa2025.html

令和7年度就学援助申請案内について

お台場学園公式X

お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。

リンクはこちらから qrcode_twitter.com                   

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。

相談窓口のページはこちらから

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html

MINATO×TEACHERS CHANNELS

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設されました!

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学園ブログ

低学年・高学年音楽朝会

2020年12月24日 15時36分

12月24日(木)、低学年音楽朝会、高学年音楽朝会が行われました。密を避けるため、時間をずらして実施しました。先生方の演奏する「ジングルベル」「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」に子供たちは大喜びの様子でした。曲に合わせて自然と手拍子も始まり、楽しいひと時となりました..

小学校中学年朝会と音楽朝会が行われました。

2020年12月21日 11時18分

  12月21日(月)、中学年朝会と音楽朝会が行われました。校長先生からは、「2学期をしっかりと振り返りましょう。」というお話があり、続いて読書感想文コンクールの表彰も行われました。
  音楽朝会では、中学年の先生方全員と専科の先生方、校長先生も加わっての合奏が披露され、子供たちは、先生方の演奏する「きよしこの夜」「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」の曲を楽しんで聴いていました。


避難訓練

2020年12月18日 08時32分

 12月17日(木)に避難訓練を行いました。
 今回は、家庭科室からの出火を想定し、レインボー公園への二次避難までを訓練しました。子供たちは素早く行動し、真剣に訓練に臨みました。

体育朝会(長縄跳び)

2020年12月18日 08時26分

 12月17日(木)に体育朝会を行いました。低学年はアリーナで、中学年は体育館で、分散して行いました。
 今回は、長縄跳びをやりました。クラスが心を一つにして頑張る様子が見られました。3学期も引き続き、長縄跳びを行っていきます。

5年生 ひび立て見学とインタビュー

2020年12月15日 08時30分

 5年生が、12月12日(土)に海苔作り作業の一つである「ひび立て」の様子を見学しました。海苔づくりの学習は、保護者の方々や地域の方々、専門家、漁師の皆さんの協力により実施できています。
 当日は、朝早くから多くのお台場海苔づくり実行委員会の方々が来てくださいました。「ひび立て」では、校長先生をはじめ、ボランティアの方々が冷たい海に入って作業をしていたことが印象的でした。5年生も、ひび運びを手伝い、インタビューの時間は、事前学習で調べていたことや疑問に感じていたことをいくつも質問し、熱心にメモをとっていました。40分間のインタビューの時間があっという間に感じられるほど、進んで学習に取り組むことができました。
 多くの方々に支えられて学習できていることに感謝し、今後の学習を進めていきます。

6年 小田原提灯作り

2020年12月5日 07時42分

 箱根移動教室の体験学習で行う「小田原提灯作り」を、学校で実施しました。今年度は医療従事者へのメッセージを提灯にいれました。下書きをよく見て、丁寧に絵具で描くことができました。

  

6年 プログラミング教室

2020年12月2日 12時16分

 2日(水)先週に引き続き、総合的な学習の時間で「プログラミング教室」を行いました。実際にマニュアル操作でドローンを動かしたり、設定されたコースをうまく回れるよう、プログラミングしてドローンを動かしたりしました。

 
 

Ⅱ・Ⅲ期 セーフティ教室 

2020年11月28日 16時50分

 11月28日(土) 本校Ⅱ期・Ⅲ期の児童・生徒対象に「セーフティ教室」を実施しました。東京湾岸警察署の協力で、5,7,9年生には、「SNSをはじめとするインターネットの利用」について、6,8年生には、東京都薬物乱用防止推進港区協議会と帝京平成大学薬学部の協力で「薬物乱用防止」をテーマに行いました。
  
 
 

6年 「ダンス表現発表会」

2020年11月28日 16時32分

 11月28日(土)6年生によるダンス表現発表会がありました。音楽に合わせ、一人一人がカウントを意識してきれいに合わせることができました。グループ演技でのダンスを中心に、ウェーブなど、「自分を信じて」練習の成果を出し切ることができました。全員マスクを着用し、バンダナを用いて直接手をつながないように工夫しました。当日は、多くの方にご参観いただきありがとうございました。

2年 生活科 「お台場の町 大発見」

2020年11月26日 17時00分

2年生は、生活科「お台場の町大発見」の活動として、お台場の町を探険しました。
様々な施設の方に説明を聞いたり、質問をしたりすることができました。
ご協力いただいた地域の皆様や保護者の皆様、本当にありがとうございました。

音楽朝会

2020年11月26日 16時54分
今日の出来事

本日、高学年音楽朝会が行われました。
先生方が演奏する校歌を楽しみながら聴くことができました。

保育実習(9年)

2020年11月26日 12時42分

11月26日(水)9年生が、学園に隣接する「にじのはし幼稚園」で保育実習を行いました。家庭科の授業で作成した手作りおもちゃを持っていき、園児たちと楽しく遊びました。
 

生徒総会

2020年11月25日 12時24分


11月24日(火)7~9年生が、生徒総会を実施しました。クラス討議を経た上で、総会の場で各委員長と質疑応答を行い、各専門委員会の活動方針等が承認されました。
 

6年 プログラミング教室

2020年11月25日 10時52分

 25日(水)総合的な学習の時間で「プログラミング教室」を行いました。よりよい社会のためにどんなドローンがあったらいいかグループで話し合い、発表しました。実際にドローンを操作したり、開発されているドローンについて話を聞いたりして、自分たちの未来について考えることができました。

      

体育朝会

2020年11月16日 17時47分

11月13日~27日までが持久走月間となっているため、体育朝会で、持久走練習を行いました。
毎日、朝の時間や休み時間に、子供たちがグラウンドを気持ちよく走っています。