お台場学園公式X

お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。

リンクはこちらから qrcode_twitter.com                   

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。

相談窓口のページはこちらから

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html

令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について

MINATO×TEACHERS CHANNELS

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設されました!

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学園ブログ

避難訓練が行われました。

2020年10月31日 11時53分
今日の出来事

10月31日(土)、小学校を3つのグループに分けて避難訓練を行いました。
今回は、地震と津波を想定した二次避難までを訓練しました。
各クラスで振り返りをし、災害に備えていきます。

音楽朝会が行われました。

2020年10月27日 15時07分
今日の出来事

10月27日(火)の朝、音楽朝会が行われました。
1年生と2年生が先生方の演奏に合わせて、校歌を歌いました。
元気よく声を出して歌っていました。

3年生 校外学習

2020年10月26日 09時01分

総合的な学習の時間で「アクアシティお台場へ行こう!~アクアシティお台場の仕事を調べよう!~」の学習をしました。アクアシティお台場へ出掛けて、働いている方々に直接インタビューを行いました。青空の下、「シーサイドかざぐるま」の見学もすることができました。仕事の工夫について分かったことを一人一人報告文にまとめていきます。


高学年朝会が行われました。

2020年10月26日 08時50分
今日の出来事

10月26日(月)の朝、高学年朝会が行われました。
校長先生からは、未来に向けての環境保全をテーマに、CO₂を発生させないごみ処理の最新技術などについてお話がありました。
また、教育実習生の先生が、自己紹介をしました。

体育朝会(高学年)が行われました。

2020年10月23日 17時38分
今日の出来事

10月23日(金)の朝、体育朝会が行われました。
体育委員会がダンスのお手本を見せて、5年生と6年生が「ハンドクラップダンス」を踊りました。
はじめのうちは照れながらも、途中からは元気よく体を動かし、笑顔で楽しむ様子が見られました。

音楽朝会が行われました。

2020年10月22日 07時59分
今日の出来事

10月22日(木)の朝、音楽朝会が行われました。
3年生と4年生が、「3時のおやつゲーム」をやりました。
ドラムのリズムに合わせて体を動かし、皆で音楽を楽しむ様子が見られました。

体育朝会(低学年)が行われました。

2020年10月22日 07時53分
今日の出来事

10月22日(木)の朝、体育朝会が行われました。
体育委員会がダンスのお手本を見せて、1年生と2年生が「パプリカ」をみんなで踊りました。
元気よく体を動かして楽しむ様子が見られました。

児童集会が行われました。

2020年10月20日 07時35分

10月20日(火)の朝、児童集会が行われました。
集会委員会を中心に、4月から来られた先生方のクイズなどを行いました。
子供たちが楽しく盛り上がる様子が見られました。

中学年朝会が行われました。

2020年10月19日 09時28分

10月19日(月)中学年朝会がアリーナにて行われました。校長先生の「あいさつの木のシールをもらったことある人はいますか?」の質問に、たくさんの児童の手が挙がりました。続いての環境問題のお話で、「プラスチックごみは、レジ袋だけでなく、たくさんのものに使われているんですよ。」との言葉に、子どもたちは、「え~、そうなんだ!」と意外そうな声を上げていました。

学芸発表会

2020年10月17日 12時31分
今日の出来事

10月17日(土)に、学芸発表会が行われました。
6年生から9年生が創意工夫を凝らした台本をもとに、役を演じる姿が見られました。
鑑賞にお越しいただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

【開会の言葉】


【6年生】「ぼくらの日常~タイムスリップ~」


【7年生】「カラフル」


【8年生】「日記ー『ぼく』と『オレ』-」




【9年生】「時を超えて」




【閉会の言葉】

低学年朝会が行われました。

2020年10月12日 10時08分

10月12日(月)低学年朝会が行われました。校長先生からは、ウミガメや魚が誤ってプラスチックごみを食べてしまうという環境問題についてのお話がありました。「環境について考えながら生活していきましょう。」の言葉に、子どもたちは大きくうなずいていました。

今日は開校記念日

2020年10月2日 20時11分

2010年10月2日に開校したお台場学園。今日から11年目のスタートです。
今年は全員がそろっての開校記念集会はできませんでした。
中学校はアリーナでの集会を行い、小学校はリモートで各教室から校長先生の話や代表委員会のクイズなどを視聴しました。PTAから記念品として、消毒用携帯アルコールジェルが贈られました。


セーリングヨット部の活動

2020年9月30日 19時57分


お台場の海での活動を継続しています。今年は5年生が多く入部し
人数も増えました。
先週は、逗子でセーリングクルーザーに乗船しました。
10月末まで、毎週水曜日はお台場でヨットの操船実習を行っています。
部員の技術も上達しています。

道徳授業地区公開講座

2020年9月23日 07時40分

9月19日(土)に、道徳授業地区公開講座が行われました。
「豊かな心を育てる道徳教育」をテーマとして、各学年の授業が地域の方々に公開されました。
児童・生徒からは、たくさんの思いや考えが発表されていました。
主に「自由・責任」について話し合う授業が行われました。ご家庭でも話題にしてみてください。










レインボー班活動 第1回

2020年9月23日 07時35分

9月18日(金)に、レインボー班活動が行われました。
今年度はじめての今回は、1年生から6年生が自己紹介をしました。
6年生が中心となって、活動内容を決め、いきいきとした活動になりました。

★自己紹介をしている様子★


★遊びを決めている様子★