お台場学園公式X
お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。
リンクはこちらから
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。
相談窓口のページはこちらから
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
東京都教育委員会より
令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について
新着情報
学園ブログ
6年 小田原提灯作り
2020年12月5日 07時42分 箱根移動教室の体験学習で行う「小田原提灯作り」を、学校で実施しました。今年度は医療従事者へのメッセージを提灯にいれました。下書きをよく見て、丁寧に絵具で描くことができました。
6年 プログラミング教室
2020年12月2日 12時16分 2日(水)先週に引き続き、総合的な学習の時間で「プログラミング教室」を行いました。実際にマニュアル操作でドローンを動かしたり、設定されたコースをうまく回れるよう、プログラミングしてドローンを動かしたりしました。
Ⅱ・Ⅲ期 セーフティ教室
2020年11月28日 16時50分 11月28日(土) 本校Ⅱ期・Ⅲ期の児童・生徒対象に「セーフティ教室」を実施しました。東京湾岸警察署の協力で、5,7,9年生には、「SNSをはじめとするインターネットの利用」について、6,8年生には、東京都薬物乱用防止推進港区協議会と帝京平成大学薬学部の協力で「薬物乱用防止」をテーマに行いました。
6年 「ダンス表現発表会」
2020年11月28日 16時32分 11月28日(土)6年生によるダンス表現発表会がありました。音楽に合わせ、一人一人がカウントを意識してきれいに合わせることができました。グループ演技でのダンスを中心に、ウェーブなど、「自分を信じて」練習の成果を出し切ることができました。全員マスクを着用し、バンダナを用いて直接手をつながないように工夫しました。当日は、多くの方にご参観いただきありがとうございました。
2年 生活科 「お台場の町 大発見」
2020年11月26日 17時00分2年生は、生活科「お台場の町大発見」の活動として、お台場の町を探険しました。
様々な施設の方に説明を聞いたり、質問をしたりすることができました。
ご協力いただいた地域の皆様や保護者の皆様、本当にありがとうございました。
音楽朝会
2020年11月26日 16時54分本日、高学年音楽朝会が行われました。
先生方が演奏する校歌を楽しみながら聴くことができました。
保育実習(9年)
2020年11月26日 12時42分11月26日(水)9年生が、学園に隣接する「にじのはし幼稚園」で保育実習を行いました。家庭科の授業で作成した手作りおもちゃを持っていき、園児たちと楽しく遊びました。
生徒総会
2020年11月25日 12時24分
11月24日(火)7~9年生が、生徒総会を実施しました。クラス討議を経た上で、総会の場で各委員長と質疑応答を行い、各専門委員会の活動方針等が承認されました。
6年 プログラミング教室
2020年11月25日 10時52分 25日(水)総合的な学習の時間で「プログラミング教室」を行いました。よりよい社会のためにどんなドローンがあったらいいかグループで話し合い、発表しました。実際にドローンを操作したり、開発されているドローンについて話を聞いたりして、自分たちの未来について考えることができました。
体育朝会
2020年11月16日 17時47分11月13日~27日までが持久走月間となっているため、体育朝会で、持久走練習を行いました。
毎日、朝の時間や休み時間に、子供たちがグラウンドを気持ちよく走っています。
6年生 社会科見学
2020年11月16日 07時07分11月16日(月)
6年生は社会科見学に行ってきました。みなと科学館では、プラネタリウムで月と星座の学習、電気の科学実験を行いました。国会では、参議院で法案ができるまでの体験プログラムを行い、国会見学をしました。6年生の学習と結び付け、貴重な経験をすることができました。
朝会が行われました。
2020年11月9日 14時04分11月9日の朝、朝会が行われました。
校長先生からは、相手の気持ちに立って考えること、本当の目的を考えて行動することの大切さについての話がありました。
特別の教科 道徳 研究発表会
2020年11月9日 13時57分 10月29日に、お台場学園港陽小学校・中学校の研究発表会が行われました。
本学園では、「主体的に考え、議論する道徳科の実現~中心発問の工夫を通して~」を研究テーマに据え、2年間取り組んできました。児童・生徒とともに考え、議論し、浅見先生はじめ講師の先生方からご指導いただきながら得た多くの成果を発表することができました。今後も引き続き、研究を重ねていきます。
「健康と感染症」授業(7年生)
2020年11月9日 11時47分11月9日(月) みなと保健所の方を講師に、7年生に「健康と感染症」の授業をしていただきました。感染症についての理解を深め、手洗いチェッカーによる手洗いによる予防効果についても体験することができました。
アクアシティお台場様よりアクリルボードをいただきました。
2020年11月6日 15時18分11月5日(木)、アクアシティお台場様より、お台場学園のランチルームで使用するアクリルボードを寄付いただきました。アクアシティお台場の3階海側デッキに10月31日まで飾られていた、約700本のシーサイドかざぐるまが、インスタグラムに一定数投稿されると、お台場学園にアクリルボードが寄付されるというありがたい企画でした。無事達成したとのことで、お台場学園校長室にて、港区からアクアシティお台場様への感謝状授与式が行われました。
いただいたアクリルボードは、さっそく設置し、来週9日(月)よりランチルームで大切に使わせていただきます。アクアシティお台場様、本当にありがとうございました。