お台場学園公式X

お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。

リンクはこちらから qrcode_twitter.com                   

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。

相談窓口のページはこちらから

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html

令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について

MINATO×TEACHERS CHANNELS

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設されました!

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学園ブログ

校内研究

2021年1月27日 17時00分

1月27日(水)に、校内研究を行いました。
本校では、「特別の教科 道徳」の研究を行っております。
5年生は、「よりよい学校生活・集団生活の充実」について、4年生は、「正直・誠実」について児童が自分の考えを深めていました。
授業後の協議会では、講師の文部科学省教科調査官 浅見哲也先生から道徳性についての講話をいただきました。

◆ 5年1組「木造校舎の思いでをむねに」       ◆ 4年1組「新次のしょうぎ」

全校道徳

2021年1月20日 17時42分

1月20日(水)、全校道徳を行いました。「善悪の判断、自律、自由と責任」「節度、節制」「生命尊重」「よりよい学校生活、集団生活の充実」「相互理解、寛容」について考えました。児童・生徒からたくさんの思いや考えが発表されていました。ぜひご家庭でも話題にしていただき、どんなことを感じたのかを聞いてみてください。

1年生「もったいない ばあさん」
 
2年生「カメタのなみだ」
 
3年生「近くの火事」
 

4年生「人間愛の金メダル」
 
5年生「金曜日の班活動」
 
6年生「頂上はすぐそこに」
 
7年生「二人の約束」

8年生「ネット将棋」

9年生「私も高校生」

長縄跳び記録会

2021年1月20日 17時37分

1月19日(火)の体育朝会で、長縄跳びの記録会を行いました。
各学年が休み時間も一生懸命に練習をし、その成果を発揮していました。記録を更新した喜びや次への課題などをクラスで話し合い、2月の記録会に臨みます。
 

お台場学園アートギャラリー(3年生)開催中

2021年1月20日 13時53分

現在、アクアシティお台場にて、本校の3年生が「冬」をテーマに描いた絵画が展示されています。目下、緊急事態宣言が出ている中ですが、お近くにお立ち寄りの際には、2月28日(日)まで展示されていますので、ぜひご覧ください。






海苔の中間刈り取り見学(5年)

2021年1月16日 15時27分

1月16日(土)、海苔の中間刈り取りが行われました。よい海苔を作るために、光がよく当たるようにするために行います。
お台場海苔づくり実行委員会の方が行う中間刈り取りの様子を5年生が見学しました。今年は海苔が豊作で、網についている海苔を触って子供たちは興味津々でした。質問コーナーでは、名人からの話を熱心に聞き、メモをとる様子が見られました。刈り取った海苔は、実行委員の方が洗濯機で脱水し保存しました。(海苔が安全なものか品質検査に出します。)2月の本刈り取りが楽しみです。海苔づくり実行委員会の皆様、いつもありがとうございます。


百人一首大会(6年)

2021年1月16日 12時04分

 6年生は百人一首大会を行いました。今年は、1対1の一騎討ちで札を取り合いました。狙っていた札がとれると「やったー!」と喜ぶ声が聞こえました。感染予防として手指消毒をして、ペアごとの間隔をとって行いました。

  

  

新春スタンプラリー(1~4年)

2021年1月16日 10時20分
今日の出来事

1月16日、新春スタンプラリーを行いました。
4年生が企画した遊びに、3年生が1年生と2年生を連れて参加しました。子供たちは、異学年との交流を楽しんでいました。

書き初め会

2021年1月12日 16時23分
今日の出来事

1月12日に、書き初め会を行いました。三密を避け、例年とは異なる形で実施いたしました。
一人一人が心を集中させ、取り組む姿が見られました。

薬物乱用防止に向けて

2021年1月8日 15時42分

港陽中学校では、毎年「薬物乱用防止ポスターを作成しています。この活動が「薬物乱用防止活動率先校」として表彰されました。

3学期始業式

2021年1月8日 10時31分

1月8日、3学期の始業式が行われました。密にならないよう、分散して行いました。
校長先生からは、丑年にちなんで、一歩一歩着実に歩み、明確な目標をもって生活することの大切さについてお話がありました。
子供たちは元気よく挨拶をし、真剣に話を聞いていました。

低学年・高学年音楽朝会

2020年12月24日 15時36分

12月24日(木)、低学年音楽朝会、高学年音楽朝会が行われました。密を避けるため、時間をずらして実施しました。先生方の演奏する「ジングルベル」「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」に子供たちは大喜びの様子でした。曲に合わせて自然と手拍子も始まり、楽しいひと時となりました..

小学校中学年朝会と音楽朝会が行われました。

2020年12月21日 11時18分

  12月21日(月)、中学年朝会と音楽朝会が行われました。校長先生からは、「2学期をしっかりと振り返りましょう。」というお話があり、続いて読書感想文コンクールの表彰も行われました。
  音楽朝会では、中学年の先生方全員と専科の先生方、校長先生も加わっての合奏が披露され、子供たちは、先生方の演奏する「きよしこの夜」「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」の曲を楽しんで聴いていました。


避難訓練

2020年12月18日 08時32分

 12月17日(木)に避難訓練を行いました。
 今回は、家庭科室からの出火を想定し、レインボー公園への二次避難までを訓練しました。子供たちは素早く行動し、真剣に訓練に臨みました。

体育朝会(長縄跳び)

2020年12月18日 08時26分

 12月17日(木)に体育朝会を行いました。低学年はアリーナで、中学年は体育館で、分散して行いました。
 今回は、長縄跳びをやりました。クラスが心を一つにして頑張る様子が見られました。3学期も引き続き、長縄跳びを行っていきます。

5年生 ひび立て見学とインタビュー

2020年12月15日 08時30分

 5年生が、12月12日(土)に海苔作り作業の一つである「ひび立て」の様子を見学しました。海苔づくりの学習は、保護者の方々や地域の方々、専門家、漁師の皆さんの協力により実施できています。
 当日は、朝早くから多くのお台場海苔づくり実行委員会の方々が来てくださいました。「ひび立て」では、校長先生をはじめ、ボランティアの方々が冷たい海に入って作業をしていたことが印象的でした。5年生も、ひび運びを手伝い、インタビューの時間は、事前学習で調べていたことや疑問に感じていたことをいくつも質問し、熱心にメモをとっていました。40分間のインタビューの時間があっという間に感じられるほど、進んで学習に取り組むことができました。
 多くの方々に支えられて学習できていることに感謝し、今後の学習を進めていきます。