東京都公立学校教員採用スペシャルイベント 2025『TOKYO 教育 Festa!』について
東京都教育委員会は、教員志望者や教職に興味のある方々に、リアルな教員の姿をお伝え する「東京都公立学校教員採用スペシャルイベント 2025『TOKYO 教育 Festa!』」を開催 します。
日時:令和7年 10 月 19 日(日)10:00~17:00(入退場自由)
会場:ベルサール渋谷ガーデン ホール A・B・C
事前予約制/服装自由/高校生から大学院生、社会人歓迎
※当日の入場枠もあります。
詳細は、以下のリンクよりご覧ください。
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/event/festa2025.html
令和7年度就学援助申請案内について
お台場学園公式X
お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。
リンクはこちらから
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。
相談窓口のページはこちらから
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
東京都教育委員会より
新着情報
学園ブログ
8年生対象に救急救命講習会を行いました
2019年7月3日 13時53分
1~3校時に中学校アリーナで行いました。
いざという時のために、真剣に取り組んでいました。
中学生向けにオリ・パラ教育講演会が行われました
2019年6月28日 16時33分
中学校では、1学期の期末考査が26日~28日の3日間で行われました。
28日(金)の午後には、オリンピック・パラリンピック教育の一つとして、講演会を行いました。
バトミントンでオリンピックに出場されたアスリートの方に「自分の道を突き進め」というテーマでお話をいただきました。
また、講演会の後半では、デモンストレーションで、実際にコートで、生徒とシャトルを打ち合っていただきました。
一流の技術に触れることができました。
セーフティ教室
2019年6月19日 13時02分講師の方々をお招きし、1~4年生は『連れ去り、不審者への対応について』、5・7・9年生は『携帯電話やスマートフォンによる、インターネットの利用について』、6・8年生は『薬物乱用防止について』、それぞれご指導を受けました。
学校公開
2019年6月18日 13時00分6月15日、17日、18日の3日間、学校公開を行いました。
子供たちの授業への取り組みなど、普段の学校生活の様子をご覧いただきました。
たくさんの保護者、地域の方々にお越しいただき、ありがとうございました。
修学旅行3日目
2019年6月11日 09時21分修学旅行3日目の様子です。
嵐山のシンボルでもある竹林を歩いています。
修学旅行2日目
2019年6月10日 16時18分修学旅行2日目の様子です。
八坂神社で集合しています。
修学旅行1日目
2019年6月10日 08時22分
9年生は、9日(日)より修学旅行に出発しました。
法隆寺、東大寺で歴史を感じました。
むし歯予防集会
2019年6月6日 17時22分6月6日 むし歯予防集会を行いました。
保健委員会の児童が、正しい歯の磨き方について劇で発表しました。
劇中には、歯科校医の先生からの講話もありました。
しっかり歯を磨いて、自分の歯を大切にしましょう。
移動教室4日目
2019年6月5日 11時39分
移動教室は4日目を迎えています。最終日は「ほうとうづくり」を体験しました。
自分たちでつくった美味しいほうとうを食べて、午後、お台場に帰ります。
移動教室3日目②
2019年6月4日 12時09分冒険教育プログラムの様子です。
移動教室3日目①
2019年6月4日 10時15分移動教室3日目です。
「国際自然大学校」で冒険教育プログラムを受けている様子です。
移動教室2日目 陶芸体験
2019年6月4日 09時25分移動教室2日目の夜は陶芸を体験しました。
移動教室 2日目
2019年6月3日 10時42分
7年生の2日目は、清里にある清泉寮で酪農体験を行いました。
7年生移動教室 初日
2019年6月2日 15時25分
7年生が野辺山方面へ3泊4日の移動教室に出かけています。
今日は初日、飯盛山への登山を行いました。
あいさつ運動
2019年5月31日 16時17分代表委員会からの提案により、小学校は今週からあいさつ運動に取り組んでいます。
元気で明るいあいさつで一日をスタートしましょう。