お台場学園公式X
お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。
リンクはこちらから
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。
相談窓口のページはこちらから
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
東京都教育委員会より
令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について
新着情報
学園ブログ
6年生 図工美術館見学
2019年9月13日 16時16分9月13日(金) 6年生は図工の学習として、恵比寿にある「東京都写真美術館」に行きました。
写真の作品展示の鑑賞と、コマ撮りアニメーションの体験をしました。
鑑賞の前に、グループに分かれ、かたちや色のイメージと言葉を結びつけるゲームをしました。
展示室では、一つの作品についてグループで対話をしながらじっくり鑑賞し、その後それぞれ自由に鑑賞しました。
いつもと違う美術館の空間の中で、作品から様々なイメージを読み取り、想像を膨らませました。
コマ撮りアニメーションでは、1人6コマずつ撮影し、リレー形式で協力してアニメーション作りを体験しました。
後日、学校の授業の中でもアニメーション作りをする予定です。
体育朝会 長縄跳び
2019年9月12日 09時16分小学校の9月の体育朝会では、各クラス3分間長縄を跳んだ回数を数えました。
10月の体育朝会は、長縄大会です。
休み時間などに練習をして、記録を伸ばしていきましょう!
水泳記録会
2019年9月6日 15時30分9月6日(木) 5・6年生は、水泳記録会を行いました。
5年生が参加するのは、今年が初めてです。
それぞれが記録や距離に挑戦し、友達の応援を力に変えて、がんばって泳ぎきりました。
租税教室
2019年9月5日 17時56分
5日(木)には、法人会広報大使の佐藤奈織美さんをお迎えし、
芝法人会と連携した「租税教室」を、9年生に実施しました。
生活の中での「税」のあり方について考える、よい機会となりました。
小学6年生が中学校体験見学をしました。
2019年9月5日 15時57分
本日午後に小学6年生が中学校の授業見学と体験をしました。
前半は美術・英語・理科の授業見学をした後、国語・数学・音楽・体育のグループに分かれて
授業の体験しました。
後半は生徒会役員による中学校生活Q&Aを企画し、説明をしました。
2学期始業式
2019年9月2日 10時24分9月2日(月) 2学期の始業式を行いました。
校長先生から、2学期の始めは、新たな気持ちで挑戦できる「チャンス」だというお話がありました。
生活のリズムを早く取り戻し、いろいろなことに挑戦する2学期にしましょう。
また、小学校では引き渡し訓練、中学校では集団下校訓練を行いました。
お台場プラージュ
2019年8月10日 14時00分
今年も「お台場プラージュ(お台場海水浴)」が始まりました。
10日のオープニングセレモニーには、
本校のセーリングヨット部が
海上でのデモンストレーションを行いました。
8年夏季学園3日目
2019年8月2日 17時11分3日目は、民泊先で農業体験をしました。
8年夏季学園2日目
2019年8月1日 10時14分
2日目は、午前に「森の学校」キョロロに出かけ、人間と関係の深い自然「里山」について学びました。
午後は、アケビのつるを用いた作品づくりを行いました。
8年夏季学園1日目
2019年7月31日 16時38分8年生が、新潟県十日町方面へ3泊4日で夏季学園に出かけました。
初日は、イワシを三枚におろすところから始めて「さかなハンバーグ」づくりに挑戦しました。
マンチェスター・シティFCが来校
2019年7月26日 15時24分
来日中のイングランドのサッカープレミアリーグ「マンチェスター・シティFC」の選手が来ました。本物の優勝トロフィーの前で、小学生チームがサッカーの試合を楽しみました。
5年夏季学園3日目
2019年7月22日 13時03分木の実クラフトでキーホルダーを作っています。
5年夏季学園2日目
2019年7月21日 13時00分夏季学園二日目は、浅間山でハイキングをしました。
5年夏季学園1日目
2019年7月20日 12時57分飯盒炊爨でカレー作りをしました。
1学期終業式
2019年7月19日 12時47分7月19日(金) 1学期終業式を行いました。
いよいよ夏休みが始まります。
規則正しい生活を心がけ、安全に楽しく過ごしましょう。