お台場学園公式X
お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。
リンクはこちらから
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。
相談窓口のページはこちらから
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
東京都教育委員会より
令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について
新着情報
学園ブログ
部活動説明会(5〜9年生)
2022年4月11日 17時32分部活動説明会が行われました。
部活動に入るうえで必要な心構えや、決まりについて改めて確認し、各部活動の代表者による説明がありました。実演をする部もあり、各部の特色が表れていました。
最後に校長先生からお話もありました。部活動は、中学生を中心とした部員たちのやる気によって成り立っています。よく考えて、3年間続けられる部活動を探すことが大切です。
新入生歓迎会(中学校)
2022年4月11日 17時23分アリーナにて、新入生歓迎会が行われました。
各種委員会についての説明、8・9年生の紹介、そして3学年合同のレクリエーションが行われました。レクリエーションでは、背中の紙に書かれたものについて質問しながら、自分と同じ内容が書かれているペアを探し出すというものでした。
学年を超えて積極的にコミュニケーションをとる姿が見られました。
少しずつ7年生が中学校生活に慣れて行けるよう、8・9年生と教員でサポートしていきます。
中学校入学式
2022年4月7日 15時31分本日、中学校の入学式が行われました。
新7年生24名が、元気な挨拶とともに港陽中学校に入学し、8・9年生は素敵な歌声で新入生を迎えることができました。
また、誓いの言葉では7年生代表生徒が、歓迎の言葉では9年生代表生徒が、堂々とした様子で言葉を述べることができました。
新7年生は登校時、少し緊張した面持ちでしたが、初めての学活を終え、式終了後には少し表情が和らいで見えました。
全校生徒86人で、今年度さらに港陽中学校を盛り上げていきたいと思います。
小学校入学式
2022年4月6日 16時30分4月6日(水)、小学校の入学式が行われました。
新1年生のかわいらしい姿を見ることができました。
新しい友達とのかかわりを大切に、大きく成長していってほしいです。
子供たち一人ひとりを大切に、
教職員一同、力を合わせて指導・支援していきます。
始業式
2022年4月6日 16時21分本日、始業式が行われました。
校長先生より挨拶いただき、転出・転入された教職員の紹介と、担任発表がありました。
児童・生徒代表挨拶では、新6年生と新9年生が立派なスピーチを披露しました。港陽小学校、中学校を引っ張る最高学年としての頼もしい姿を見ることができました。
本日より新しい学校生活がスタートします。教職員一同、全力でサポートさせていただきます。本年度もご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
修了式
2022年3月25日 11時09分3月25日(金)、修了式が行われました。
代表児童・生徒が修了証を受け取ったり、
頑張ったことや今後の抱負を述べたりしました。
怪我や体調に気を付けて春休みを過ごし、
新学期、元気に登校してくれることを願っています。
卒業式(小学校)
2022年3月25日 10時41分3月24日(木)、小学校の卒業式が行われました。
真剣な顔をして卒業証書を受け取る姿や、
堂々と門出の言葉を言う姿は、大変立派でした。
中学校でも、嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、様々経験すると思いますが、
全てを糧に、これからも大きく成長していってほしいです。
卒業式(中学校)
2022年3月22日 09時44分3月18日(金)、中学校アリーナにて卒業式が行われました。20名の9年生が港陽中学校を巣立っていきました。
3月に入ってから卒業式練習を重ねてきたこともあり、9年生はもちろん、7・8年生も立派な姿で卒業式に臨むことができました。
2年ぶりに行われた全校歓送では、寒空の下グラウンドににじのはし幼稚園の3歳児から8年生までが花道を作り、9年生を暖かく見送る姿が見られました。9年生の目にも光るものがありました。
9年生は4月からそれぞれの新たな場所で頑張ってください。7・8年生は来年度の港陽中学校を引っ張る立場になれるよう、指導していきたいと思います。
ユニセフ募金(小学校)
2022年3月18日 09時52分2月21日~28日まで、代表委員によるユニセフ募金活動が行われました。
募金により、18,864円集まりました。
ご協力、ありがとうございました。
修学旅行3日目(9年生)
2022年3月14日 09時55分3月12日(土)は、修学旅行最終日でした。
朝一番に嵯峨野の竹林へ行き、平安時代を味わいながら渡月橋まで散策しました。
天龍寺の庭園も見学しました。
タクシーで金閣寺を訪れ、今の季節だからこそみられる梅満開の北野天満宮を訪れました。
予定通り品川駅に到着し、無事に2泊3日の修学旅行を終えることができました。
修学旅行2日目(9年生)
2022年3月11日 18時25分修学旅行2日目は班行動でした。
朝は伏見稲荷からスタートしました。
昼食は、豪華な懐石料理でした。
清水寺では、アート展が開催されていました。
修学旅行1日目(9年生)
2022年3月10日 16時59分本日より、2泊3日の修学旅行が始まりました。
1日目は奈良へやってきました。
法隆寺はとても空いており、ゆっくり見学することができました。
午後は、奈良公園でたくさんの鹿と出会いました。
箱根移動教室 6年生 2日目
2022年3月8日 13時12分移動教室2日目昨夜は学園内のきもだめしで盛り上がりました。今朝は寄木細工のコースター作りに挑戦。その後は体育館で、バスケや卓球やバレーで楽しんで、一泊二日の学園生活はあっという間でした。小田原城に寄って帰校です。
箱根移動教室 6年生
2022年3月7日 14時28分移動教室1日目
箱根関所と彫刻の森美術館を見学しました。
天気が良く、計画通りに進んでいます。
全員元気です。
スタンプラリー
2022年3月7日 11時05分3月7日(月)、延期となっていたスタンプラリーを行いました。
各教室をまわり、的あてや〇×クイズなど、それぞれの教室で行われているゲームを楽しみました。
ゲームは4年生が用意しました。また3年生が1・2年生を移動場所まで連れて行きました。
3・4年生がリーダーシップを発揮する姿を見て、頼もしく思いました。