お台場学園公式X
お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。
リンクはこちらから
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。
相談窓口のページはこちらから
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
東京都教育委員会より
令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について
新着情報
学園ブログ
校外学習(4年生)
2022年6月20日 14時29分4年生は「みなと科学館」へ校外学習に行きました。
お台場海浜公園駅まで歩き、ゆりかもめや地下鉄を乗り継いで行きました。
はじめに、全員でプラネタリウムを見ました。学校用の特別なプログラムで、星座について学習しました。
その後、2クラスに分かれて実験と展示室見学を行いました。
空気の入ったゴム手袋を熱湯に浮かべたり、ビニール袋にドライヤーの熱い空気を入れたりして、どうなるか実験しました。
展示室は身の回りにある科学を発見できるような体験型展示になっていて、様々な展示物を興味を持って見ることができました。
研修室で昼食をとってから、帰校しました。今日学んできたことを、授業の中で理科の新聞にまとめる予定です。
学校に着いてから、副校長先生より公共の場でのマナー等についてお話がありました。
今回の校外学習の経験を、今後様々な場面で生かしていけると良いですね。
道徳授業地区公開講座
2022年6月18日 09時19分本日1時間目は道徳授業地区公開講座でした。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
7年
8年A組
8年B組
9年
水泳指導
2022年6月15日 14時25分今週から、水泳指導が始まりました。
事前に水泳の授業のルールを、しっかりと確認しました。
安全に十分気をつけて、水に親しみ、泳力を高めていきましょう。
中学校朝会(7〜9年)
2022年6月6日 09時55分全校朝会の後、アリーナで中学校朝会が行われました。
先日行われた、学習成果発表会(体育の部)100m走の表彰があり、各学年男女1名ずつが選ばれました。
その後、生活指導主任より交通事故防止のためのお話と、夏服期間についてのお話がありました。今年度より港陽中学校では紺ポロシャツが導入され、新たに夏服期間が設定されます。改めてルールなどを見直していかなければいけません。
修学旅行2日目(9年生)
2022年6月3日 13時37分ホテルはこのようなところに泊まっています。
2日目は、各自の希望した工芸品製作を中心に、グループごとに分かれて出発しました。朝から暑かったですが、全員元気に過ごせています。
1・2年生合同遠足
2022年6月2日 16時31分今日は1・2年生合同で葛西臨海水族園に行きました。
館内には色々な魚たちやペンギン、深海の生物など様々な種類の生き物がいて、皆とても楽しそうに見学をしていました。天気も良く、外でお弁当を食べました。
また、マグロを観察しながら絵を描いたりもしました。
修学旅行1日目(9年生)
2022年6月2日 12時10分6月1日(水)の早朝から、9年生の修学旅行がはじまりました。今年度の9年生にとっては、中学校における最初で最後の宿泊行事です。
1日目は奈良へとやってきました。
法隆寺、奈良公園、東大寺を見学しました。
移動教室(7年生)
2022年6月2日 11時22分5月27日(金)~29日(日)、7年生が長野へ移動教室に行ってきました。
1日目:美し森でハイキングをしました。午前中の大雨で沢の水かさが増していて、全員足がびしょ濡れになってしまいました。
2日目:国際自然大学校で、プロジェクトアドベンチャー体験をしました。夜は屋内で、夜の集いをしました。
3日目:牧場で酪農体験、乗馬、BBQをしました。みんなで美味しいソフトクリームを食べました。
2泊3日の行程を終え、無事に帰ってくることができました。
学習成果発表会(体育の部)7・8・9年生の部
2022年6月2日 10時06分5月21日(土)に行われました、学習成果発表会(体育の部)の7・8・9年生の部では、4種の競技に一生懸命取り組む姿が見られました。
ONE願リレー
集中していKOYO
全員リレー
閉会式
ONE願リレーや集中していKOYOでは、体育の授業を中心に学級ごとに作戦を練ったり、全員リレーでは7年生から9年生までが学年の垣根を超えて話し合い、練習を重ねたりしました。
午後は天候にも恵まれ、無事に終えることができました。
レッツエンジョイ!アスレチック(3・4年生)
2022年5月31日 16時18分3,4年生は遠足で「フィールドアスレチック横浜つくし野コース」に出かけました。
朝は雨が降っていましたが途中からは雨も上がり、爽やかな日差しの中、全身で思いっきりアスレチックを楽しみました。特に水上アスレチックでは、全身ずぶ濡れになりながら楽しんでいました。
4年生は1年生のとき以来、3年生にとっては初めての遠足です。
班ごとに協力して、楽しい一日となりました。
全校道徳
2022年5月25日 14時15分本日の5校時、全校で一斉に道徳の授業を行いました。
今回は、「節度・節制」について学習を行いました。児童・生徒それぞれが、自分の身の回りの安全や生活習慣について考えるきっかけとなるよう願っています。
1年生「きょうもげんき」 2年生「あゆくんとカレーライス」
3年生「金魚の魚」 4年生「目覚まし時計」
5年生「流行おくれ」 6年生「達也の転校」
さざなみ学級(小)「えんぴつはなんさい」
さざなみ学級(中)「受験生あっこの日記」
7年生「心みつめて」(後日実施)
8年生「避難所にて」
9年生「一人を慎む」
ご家庭でも、安全に気を付けることや、規則正しい生活について、道徳の授業をきっかけに是非お話してみてください。
学習成果発表会【体育の部】午後の部(小学校)
2022年5月21日 16時34分【午後の部 開会式】
午後の部の開会式は、高学年と中学生が合同で行いました。
【5・6年生の部】
1 One team
2 100m走
3 元気玉送り
4 高学年リレー
【7・8・9年生の部】は後日アップしますので、お楽しみに。
学習成果発表会【体育の部】午前の部(小学校)
2022年5月21日 12時07分本日、令和4年度 学習成果発表会(体育の部)が開催されました。
低・中・高学年と中学生に分かれての開催となりました。
途中、雨のため演技や競技が中断する場面もありましたが、児童・生徒達は、最後まで全力を尽くし、練習の成果を存分に発揮していました。
【午前の部 開会式】
【幼稚園オープニング】
【3・4年生の部】
1 80m走
2 ジャパン競争
3 ODAIBA QUEST~121人のハンター達~
4 中学年リレー
【1・2年生の部】
1 はじける えがお 100%
2 50m走
3 ダンシング玉入れ
4 低学年リレー
さざなみ学級 合同遠足
2022年5月19日 15時57分さざなみ学級は、港区の他の特別支援学級と合同で遠足に行きました。
行先は東京都立砧公園です。
交流会をしたり、一緒に昼食を食べたりしました。
全体練習
2022年5月18日 14時53分今日は、学習成果発表会(体育の部)の1~4年生の全体練習を行いました。
体操や、開会式等の練習をしました。
どの学年も、本番に向けて校庭や体育館、オープンスペース等で練習に励んでいます。