児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。
相談窓口のページはこちらから
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
お知らせ
【令和3年度学校アンケート結果について】
【令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者向け資料について】
令和3年度に実施した標記調査の結果に基づいた保護者向け資料「お子さんの学力向上のために大切なこと」が東京都より配信されましたのでご紹介します。対象学年の保護者はもとより、対象外の学年の保護者の皆様もどうぞご一読ください。なお、令和4年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」は、令和4年5月16日~6月24日までの間に、第4学年~第9学年が実施いたします。詳しくは、後日お知らせいたしますが、この資料を参考に、ご家庭でも今から準備を進めておきましょう。
対象学年 令和3年度 第3学年~第9学年の保護者の皆様
緊急情報
新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した保護者の方への就学援助のご案内があります。(8月31日必着)
就学援助特例措置通知(英訳有).pdf
緊急対応が生じたときなどは、港区配信メールにて随時情報を配信します。配信登録がまだの方は、登録をお願いします。(登録は年1回必要で、毎年4月に登録し直します。)
【港区から《緊急児童居場所づくり事業の継続について》のお知らせ】
新型コロナウイルス感染症の感染を防止するため、区では7月1日以降も児童館や子ども中高生プラザ、放課GO→等の一般利用を中止しますが、特に小学校低学年の子どもは自宅で過ごすことが困難なため、感染の予防に十分留意したうえで、港区学童クラブを継続して開所しています。
「緊急児童居場所づくり事業」の継続について
文部科学省から、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト) 」が開設されています。
各学年・全体からのお知らせ
新着情報
学園ブログ
キメラのダンス講習会
2021年12月24日 10時07分12月23日(木)、6年生がキメラのダンスを体験しました。
キメラは、子供たちが新しい世界に触れる機会をつくり、夢の選択肢となる環境をつくりだすことを目的とした団体です。
子供たちが、ダンスを楽しむ姿が見られました。
ダンスなど、いろいろな体験を通して、夢の選択肢を広げていってほしいです。
生徒会主催レクリエーション(7,8,9年生)
2021年12月23日 08時55分12月18日(土)に、生徒会主催のレクリエーションが行われました。
ゲームはカードじゃんけんとしっぽとりの2種類です。学年を超えて交流することができました。
生徒会のメンバーは、この日のために少しずつ準備をしてきました。生徒たちの楽しそうな笑顔は、間違いなく成功した証ですね!
今後もまた、このような機会があるといいですね。
小学校音楽朝会(1〜6、8年生)
2021年12月23日 08時50分12月21日(火)、8年生が小学校の音楽朝会で合奏を披露しました。
曲はモーツァルトが作曲した音楽劇「魔笛」に出てくる「魔法の鈴」です。
クリスマスの時期にふさわしいハンドベルを使った演奏です。
小学生からたくさんの感想をもらった8年生の表情は、少し恥ずかしそうでした。
音楽鑑賞教室
2021年12月22日 08時24分12月21日(火)、5年生の音楽鑑賞教室がありました。
東京交響楽団の方々が来て下さり、トロンボーンとピアノの演奏でエルガー「愛の挨拶」やプロコフィエフ「バレエ組曲ロミオとジュリエット」などを聴きました。
また、トロンボーンの音の出る仕組みをクイズで教えて頂き、楽しく素敵な演奏会になりました。
環境委員会の取り組み
2021年12月20日 13時15分12月20日(月)、朝会で、環境委員会からのお知らせがありました。
ペットボトルのキャップを集めると、ワクチンなどと交換をすることができます。
そのことを劇にして、分かりやすく楽しく伝えていました。
ご家庭にペットボトルのキャップがありましたら、
ぜひ持たせていただくよう、お願いいたします。
お台場海苔づくり学習
2021年12月18日 12時36分
12月18日(土)、5年生が、お台場学園の環境学習の一環として海苔づくりについて体験学習をしました。
5年生は、総合的な学習の時間を使って、海苔について疑問をもとに調べ学習を繰り返し行ってきました。実際に、ひびを立てる様子を見て、子供たちは海苔づくりにより一層興味をもつことができました。
引き続き、海苔づくりについての学習を地域や保護者の方々に支えていただきながら行っていきます。地域の皆様、Teamお台場海苔づくりの皆様、ありがとうございました。
移動動物園
2021年12月13日 16時47分12月13日(月)、体育館が、小さな動物園となりました。
1・2年生が、生活科の学習に関連して、
動物と触れ合う体験学習を行いました。
普段、触れ合う機会のない子も、動物に親しむことができました。
お台場学園マラソン2021
2021年12月7日 17時31分12月4日(土)、「お台場学園マラソン2021」が行われました。
朝や休み時間に、校庭を走って練習しました。
当日は、校庭につくられたコースを、学年ごとに全員が一生懸命、
最後まで走り抜くことができました。
体育朝会
2021年12月3日 13時20分12月3日(金)、体育朝会がありました。
また3分間で何回跳べるか、クラスごとに回数を数えました。
クラスで協力して練習し、記録が伸びるといいですね。
音楽朝会
2021年11月29日 14時10分11月26日(金)、音楽朝会がありました。
クイーンの「We Will Rock You」の演奏に合わせて手やひざをたたき、リズムを楽しみました。
そして「We Are The Champions」の演奏では、スペシャルゲストとして校長先生がギターの演奏で参加してくれました。
みんなで音楽に親しむことができました。
全校道徳
2021年11月24日 14時22分11月24日(水)5校時、全校道徳が行われました。
今回のテーマは、相互理解・友情でした。
ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。
1年生「二わのことり」
2年生「森のともだち」
3年生「治作と右平」
4年生「すれちがい」
5年生「折れたタワー」
6年生「江戸城無血開城」
7年生「桃太郎の鬼退治」
8年生「桃太郎の鬼退治」
9年生「進路に向けて励ましあおう」
プレスクール
2021年11月16日 13時10分11月16日(火)、来年度1年生になる幼稚園・保育園の園児たちが来て、学校探検をしたり、給食を食べたりしました。
5年生が、学校を案内したり、いろいろなことを教えてあげたりしました。
給食の時は、楽しそうに一緒にカレーライスを食べる姿が見られました。
幼稚園・保育園の子に優しく声をかける姿は頼もしく、
5年生の成長を感じることができました。
レインボー班活動
2021年11月12日 13時19分11月12日(金)、レインボー班活動が行われました。
1~6年生が、それぞれグループに分かれて、一緒に活動します。
6年生が、リーダーとなって、すすめてくれました。
楽しそうに活動している様子が見られました。
体育朝会
2021年11月11日 08時39分11月11日(木)、体育朝会がありました。
今日は、持久走の練習の仕方を確認しました。
自分のペースで、走ります。
気持ちの良い青空の下、運動に親しむことができました。
避難訓練
2021年11月8日 10時16分11月8日(月)、感染症対策をしながら、
にじのはし幼稚園と合同の避難訓練がありました。
地震が起きた時の避難の仕方を確認しました。
また、地震の後に、津波が起きたことを想定し、
体育館に二次避難をすることも確認しました。
真剣に取り組む姿が見られました。
9年生が3歳才児に付き添って行動しました。