お台場学園公式X
お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。
リンクはこちらから
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。
相談窓口のページはこちらから
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
東京都教育委員会より
令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について
新着情報
学園ブログ
8年救急救命講習
2021年6月23日 16時11分6月23日(水)の1~3時間目に、8年生の救急救命講習が行われました。
救急救命についての説明を聞いたあと、実際に模型を使って人工呼吸の練習をしました。
いざというときに、勇気をもって動けるかがとても大事で、難しいところです。
今日学んだことを、忘れないでおきたいですね。
6月23日の給食
2021年6月23日 15時48分6月23日(水)は第二次世界大戦の沖縄戦で亡くなった人々に祈りをささげる「沖縄慰霊の日」です。
そんな今日の給食は、沖縄料理でした!
・沖縄そば
・タマナーチャンプルー
・ティーダパイン
・牛乳
沖縄そばの上にはラフテーまでのっていました!
4年生社会科見学
2021年6月22日 16時34分
6月22日(火)
4年生が芝消防署とみなと科学館へ社会科見学へ行きました。消防署では、消防車の仕組みを教えていただいたり、消防士の訓練の様子を見学したりしました。みなと科学館では、プラネタリウムの観賞や、まちに息づく科学について学習をしました。
中学校朝会でした(中学校)
2021年6月21日 18時10分6月21日(月)中学校朝会がありました。
校長先生の話につづいて、5月に行われた学習成果発表会(体育の部)における100m走の表彰式が、行われました。
各学年男女の1位生徒が、賞状を受け取りました。
その後、養護の先生より熱中症についての話がありました。
コロナ禍で体力が落ちています。今年の夏は今まで以上に、熱中症に気を付けたいですね。
期末考査が終わりました(中学校)
2021年6月18日 17時40分6月16日(水)から18日(金)までの3日間、中学校では1学期の期末考査が行われました。3日間で合計9科目のテストを受けた生徒たちは、大変疲れた様子でした。最後のテスト終了後、各教室から喜びと安堵が混じった様々な声が聞こえてきました。
特に7年生は初めての定期テスト。今年度はいきなり期末考査だったので戸惑いも大きかったと思います。よく頑張りました!
期末考査が終われば、夏休みまであと少し。1学期も残りわずかです。
全校道徳
2021年6月17日 12時29分
6月16日(水)
全校道徳がありました。テーマである「相互理解・寛容・友情・信頼」について深く考え、たくさんの意見や思いを発言している姿が見られました。お家でもぜひ、どんなことをしたのか聞いてみてください。
〇1年生 およげないりすさん
〇2年生 言えなかったことば
〇3年生 たまちゃん、大すき
〇4年生 合い言葉は、「話せばわかる!」
〇5年生 半助の投あみ
〇6年生 ブランコ乗りとピエロ
〇7年生 自分だけ「余り」になってしまう 〇7年生 正しい授業態度とは
〇8年生 コトコの涙 〇9年生 お互いの思いの伝え方
読書週間
2021年6月16日 14時00分
14日(月)から読書週間が始まりました。図書委員会の児童が、おすすめの本の紹介文を作成し、各教室に紹介をしに行きました。各学年の課題図書も図書室に展示されています。
セーフティ教室(中学校)
2021年6月12日 12時03分6月12日(土)お台場学園全体では学校公開が行われ、つづく3校時にはセーフティ教室が行われました。
7年生と9年生は5年生と一緒に「携帯電話やスマートフォンによる、インターネット等の安全な使用について」、8年生は6年生と一緒に「薬物乱用防止について」の講義を受けました。
「インターネットの安全な使用について」では、「ゲーム依存」や「コミュニケーション」の視点から、実際に起こった事例などのお話を聞きました。
「薬物乱用防止について」では風邪薬などの身近な医薬品の解説からはじまり、そこから危険薬物についてのお話を聞きました。
体力調査
2021年6月11日 15時37分
6月11日(金)
体力調査が始まりました。感染症対策をしながら、自分のベストが出せるよう頑張っている姿が見られました。
〇小学校の様子
〇中学校の様子
避難訓練
2021年6月10日 14時37分
6月10日(木)
避難訓練(Jアラート)がありました。放送の指示をよく聞き、素早く行動することができました。
進路説明会が行われました(中学校)
2021年6月9日 16時54分6月7日(月)、中学校アリーナにて進路説明会が行われました。
9年生と保護者の方々が集まり、進路指導担当の先生のお話を聞きました。
あと少しで1学期期末テスト。9年生も本格的に進路を考えていかなければなりません。
ひとりひとりが希望の進路を実現できるように、頑張っていきましょう!
教育実習生 研究授業
2021年6月9日 13時41分6月9日(水)
教育実習生による研究授業が行われました。3年生算数「長い長さをはかって表そう」の学習で、絵地図を見ながら、距離と道のりの違いや「キロメートル」について学びました。子供たちは実習生の話をよく聞き、集中して問題に取り組むことができました。
4年生社会科学習の様子
2021年6月8日 15時12分
6月8日(火)
4年生の社会科で、「じゃ口の数と消防設備を調べよう」を学習しました。校内にある設備について、探検しながら地図に記録していきました。普段は気にしていませんでしたが、意識して見るとたくさんあることに驚いている様子でした。
水泳授業の始まり
2021年6月7日 16時25分
6月7日(月)
今日から水泳の授業が始まりました。トップバッターは6年生でした。校長先生のお話や児童代表のあいさつがあり、水に慣れるところからスタートしました。更衣室を時間差にするなど、密になるのを防ぎながら、安全に配慮し水泳学習を進めてまいります。
CBT学力調査(中学校)
2021年6月4日 17時48分7・8・9年生が、タブレットを用いた新しい学力調査、「CBT学力調査」に取り組みました。
生徒たちは、戸惑いながらも一生懸命解いている様子でした。