お台場学園公式X
お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。
リンクはこちらから
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。
相談窓口のページはこちらから
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
東京都教育委員会より
令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について
新着情報
学園ブログ
1年生を迎える会
2023年4月14日 15時32分4月14日(金)、1年生を迎える会が行われました。
1年生の入学をお祝いして、メダルをプレゼントしたり、
劇やクイズなどの出し物を披露したりしました。
最後に「レインボーじゃんけん」を
全員一緒に楽しみました。
1年生の笑顔をたくさん見ることができました。
始業式と小学校入学式
2023年4月6日 11時32分4月6日(木)、始業式と小学校入学式が行われました。
始業式では、転出・転入の教職員が紹介され、新しい学級担任が発表されました。
また児童・生徒代表の言葉では、新6年生と新9年生が立派なスピーチをしました。
小学校の入学式では、かわいらしい新1年生の姿を見ることができました。
教職員一同、子供たちが楽しく学校生活を送ることができるよう、
力を合わせて指導・支援していきます。
小学校 卒業式
2023年3月23日 12時07分3月23日(木)、小学校の卒業式が行われました。
卒業証書を堂々と受け取る姿に成長を感じました。
また門出の言葉は一人ひとりの思いが込められ、
心に残る卒業式となりました。
中学校でも、友達と協力することを大切に、
楽しく学校生活を送ってくれることを願っています。
中学校卒業式
2023年3月20日 18時51分3月17日(金)、中学校卒業式が行われました。
証書授与、8年生による送辞、9年生による答辞と厳粛な雰囲気で行われ、全校合唱では素敵な歌声がアリーナに響きました。
卒業式後にはお台場学園の全校生徒による見送りが行われ、9年生18名は笑顔で巣立っていきました。それぞれの道で元気に過ごしてくれることを願っています。
6年生 卒業式練習
2023年3月13日 14時22分6年生が、卒業式に向けて、体育館で練習を行っていました。
自信をもって言葉を言うことができるよう、
何度も繰り返し練習していました。
一生懸命、取り組んでいる姿が立派でした。
7年生 乃村工藝社とのコラボ授業
2023年3月6日 16時27分5・6時間目の国語の時間に、7年生全員で乃村工藝社まで行き、「身近なアートを再発見」という授業に取り組みました。地域企業とコラボして行う活動の一環です。
お台場の街中にあるアートをじっくりと見て、感じたことや考えたことを言語化し、作品タイトルと紹介文をつける、という活動を行いました。
7年生にとって、中学校の国語の授業で行う「美術鑑賞」は初めてでしたが、全員が作品のタイトルを考えられました。通学路で何気なく見ていたアートも、じっくり見て考えることで新しい気づきがたくさんあったようです。
この授業をきっかけに、これからも自分の感じたことや思いを言葉にしていく活動をしていきたいと思います。
9年生を送る会
2023年3月4日 12時22分3時間目に、9年生を送る会が行われました。
7年生は、9年生が過ごした3年間を振り返る劇を披露しました。また、退場の際にリコーダーを演奏しました。
8年生は、9年生の3年間の思い出スライドを作成し、上映しました。また、リコーダーの演奏も披露しました。
卒業する9年生は、歌やダンス、演技を織り交ぜた「港陽中あるある」を披露しました。最後には、在校生に向けて素敵なメッセージを届けてくれました。
そして最後は、中学生全員で合唱をしました。どの場面も、笑顔あふれる素敵な会となりました。中心となって動いてくれた生徒会、中央委員会の皆さん、ありがとうございました。
3月はまとめの月です。卒業と進級に向けて、3学年とも気を引き締めていきます。
6年生を送る会
2023年3月4日 11時24分3月4日(土)、6年生を送る会が行われました。
各学年から6年生に向けて、
心の込もった出し物が披露されました。
また6年生から、お礼の合奏もありました。
真剣に演奏をする姿が素晴らしかったです。
6年生に感謝の気持ちが伝わる、素敵な会となりました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
お台場学園作品展
2023年2月18日 12時24分2月16日(木)から18日(土)まで、お台場学園作品展を開催しました。
小学校の図工、家庭科作品や、中学校の美術科、技術科、家庭科、国語科の作品等、たくさんの作品が校舎内に展示されました。
鑑賞の時間には、鑑賞カードに記入しながら、一つ一つの作品をじっくりと味わう姿が見られました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
6年生はTGG(東京グローバルゲートウェイ)に行ってきました。
2023年2月14日 15時36分港陽小学校の6年生が、TGGに社会科見学に行きました。
各グループに一人ネイティブスピーカーの先生がつき、英語を使った実生活の表現などを体験し、英語を使う楽しさを感じることができました。
さざなみ学級にて出前授業を行っていただきました
2023年1月26日 18時08分今日は、港陽小学校のさざなみ学級にて株式会社ダスキン様から出前授業を行っていただきました。
掃除に関するクイズやぞうきんの絞り方などを教えていただき、子どもたちは楽しみながら学ぶことができました。
新春スタンプラリー・百人一首大会
2023年1月14日 12時12分今日は、1~4年生は新春スタンプラリー、5~9年生は百人一首大会がありました。
新春スタンプラリーでは、4年生が企画したゲームで下級生と一緒に楽しんで活動していました。
百人一首大会では、練習した成果を発揮して百人一首に取り組みました。
2学期終業式
2022年12月23日 11時52分2学期の終業式を行いました。
様々な行事があり、勉強に運動に頑張った2学期でした。
安全に気をつけて、充実した冬休みを過ごしてください。
また3学期、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
SDGs(6年生)
2022年12月21日 15時56分講師の先生をお招きし、6年生はSDGsの授業を受けました。
環境問題をはじめ、色々なことについて考えることができました。
ダンスの授業(5年生)
2022年12月21日 15時50分5年生は、キメラユニオンをお迎えし、ダンスの授業を行いました。
リズムに合わせて、笑顔で元気に体を動かしました。
笑い声に溢れた楽しい時間を過ごすことができました。