お台場学園公式X
お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。
リンクはこちらから
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。
相談窓口のページはこちらから
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
東京都教育委員会より
令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料について
新着情報
学園ブログ
校内研究授業(お台場アカデミー)
2021年10月12日 14時00分
10月6日(水)、研究授業が行われました。
6年1組 国語「『鳥獣戯画』を読む」
「鳥獣戯画」などの絵の批評文を、表現を工夫して書く学習でした。
「スクールタクト」というタブレットのアプリを活用し、友達の書いた
批評文を、すぐにクラス全体で共有することができました。
研究授業を通して、よりよい授業作りを行っていきます。
6年生 陸上記録会
2021年10月5日 16時38分 10月5日(火)に6年生が陸上記録会を行いました。“自分の記録に挑戦する”を目標に全力で取り組みました。100m走や全員リレーでは、拍手と応援の声が響き、練習以上の力を発揮することができました。走り高跳びでは、130cmを越える好記録もうまれました。怪我もなく、無事に全ての競技種目を終えることができました。
次の大きな行事である学習成果発表会(舞台発表の部)に向けて、「心を一つに」練習に取り組んでいます。
開校記念集会(小学校)
2021年10月5日 16時30分 10月4日(月)25周年をお祝いする開校記念集会がありました。代表委員が、港陽小学校に関するクイズやアンケートの結果を発表したり、20周年の記念DVDを見たりしました。
校長先生からは、学校の変遷について写真を見ながらお話がありました。楽しく動画をみたり、集中して話を聞く姿から、自分たちが通う港陽小学校・中学校の25周年をお祝いしたいという気持ちが伝わりました。
25周年おめでとう!!
開校記念集会(中学校)
2021年10月4日 11時29分10月4日(月)中学校アリーナにて開校記念集会が行われました。
今年は開校25周年です。大島先生より、お台場学園の校舎の外装の変化について、写真とともに紹介がありました。
また、新生徒会役員の認証式も行われました。副校長先生から認証状を渡されたのち、新生徒会長による挨拶もありました。新しいメンバーで、よりよい学校を目指して頑張ってほしいですね!
児童集会 ~間違い探し~
2021年9月30日 15時35分 9月30日(木) 児童集会を行いました。今回の児童集会では、集会委員が事前に動画を撮影して準備をしました。各学級で動画を見ながら、一生懸命に間違いを探す姿はとても楽しそうでした。
いつもみんなを楽しませてくれる集会委員のみんな、ありがとう!!
第2回お台場アカデミー
2021年9月24日 17時01分第2回お台場アカデミーとして、にじのはし幼稚園の研究保育と協議会が行われました。講師の先生にもお越しいただき、幼小中の校種をこえた意見交流を行うことができました。
現在にじのはし幼稚園は午前保育のため、保育の様子をビデオで撮ったものを見るという形で行いました。
道徳授業地区公開講座
2021年9月22日 07時06分 18日(土)に道徳授業地区公開講座を行いました。感染症予防の観点から、保護者にはオンラインで配信しました。たくさんの方に参観いただきました。また、アンケート等、多くのご意見をいただきありがとうございます。今後とも、ご協力よろしくお願い致します。
1年「目じるしの木」
2年「ぎおんまつり」
3年「ふろしき」
4年「ふるさとにとどけ、希望の舞」
5年「私たちのふるさと日本」
6年「ヤリガンナ」
6年生 水泳記録会
2021年9月16日 16時09分 9月16日(木)の5、6時間目に6年生が水泳記録会を行いました。
6月から、およそ2カ月間取り組んできた、学習の成果を発揮しました。自分で泳法を選択し、自己ベストを目指して一生懸命泳ぎました。子どもたちは、互いに声援をかけることはできませんでしたが、拍手で称え合いました。泳ぎ切った後の表情は笑顔いっぱいでした。
体育朝会
2021年9月16日 10時10分【体育朝会】 ~リズムに乗って体を動かして体力を高めよう~
本日の体育朝会は、感染症対策のため各教室で行いました。
・体育委員会の児童が録画収録してくれたダンス動画を見て覚えます。
曲は「おどるポンポコリン」と「夜に駆ける」です。
・最初は恥ずかしがっていた児童も、少しずつ楽しく踊っていました。
・踊りが苦手な児童は旗振りで応援!隣の学年をのぞいたら先生もノリノリでした!
音楽に合わせみんなで踊ると気持ちが良いですね。
朝から体を動かし、楽しく明るい一日のスタートです。
環境学習(7年)
2021年9月15日 16時47分9月14日(火)
船の科学館の方にお越しいただき、7年生は環境学習に取り組みました。
煮干しの解剖と顕微鏡の観察を通して、海の生態系・食物連鎖について学びました。
7年生たちが、煮干しの心臓や胃、さらに顕微鏡で胃の中の微生物を真剣に探す様子が印象的でした。
ハイブリッド授業
2021年9月10日 09時59分 9月4日(土)~10日(金)まで、オンラインによるリモート授業を組み合わせたハイブリッド授業を行いました。初めての取り組みに慣れない部分もありましたが、徐々に学習活動も活発的になりました。ご家庭でも、接続不良などに対応していただきありがとうございました。
緊急事態宣言の延長を受けて、ハイブリッド授業は9月末まで継続していきます。アンケートへの回答など、引き続きご協力よろしくお願い致します。
離任式
2021年9月4日 11時44分 9月4日(土)の3時間目に離任式を行いました。感染症対策として、リモートでの実施となりましたが、今までお世話になった先生方への感謝の思いを伝えることができました。去られた先生方は、港陽小学校を懐かしんでいました。
2学期が始まりました(中学校)
2021年9月1日 15時03分長い長い夏休みが終わり、2学期が始まりました!
登校してきた生徒たちは、夏休み前と変わらず元気な様子でした。
短縮された始業式では、校長先生より夏休み中の学校の様子が紹介されました。今年度はTeamGB(イギリスチーム)がパフォーマンスロッジとして、小学校棟や中学校アリーナを活用していました。普段とは違う校内の様子や、アスリートたちの写真などを、生徒たちは熱心に見つめていました。
また、TeamGB専属アーティストによる絵画も、生徒たちは興味深く眺めていました。
パフォーマンスロッジとして
2021年7月26日 11時48分東京2020大会が開幕しました。
本校校舎の前面にもイギリスのデザインが施され、予定通り、イギリスオリンピック委員会(BOA)の「パフォーマンスロッジ」としての利用が始まっています。
日本の選手同様、イギリスの選手が最高のパフォーマンスを発揮できるように願っています。本校の伝統文化部も「歓迎」の作品を作成しました。
「頑張れ、日本! 頑張れ、TeamGB!」
終業式
2021年7月9日 11時47分
7月9日(金)、一学期の終業式がありました。
校長先生からは、一学期間、とてもよく頑張ったこと、
またイギリスの国旗についてお話がありました。
どの子も充実した夏休みを送れることを願っています。