臨海副都心の港区部分(台場)に建設された総計1,800戸、5,500人の住民に対応するために建設された学校である。平成3年5月に東京都の臨海副都心開発計画に伴って計画され、港区では平成4年10月教育委員会において策定した「台場地区教育施設整備構想」の施設設備の基本的な視点に立脚したうえで施設建設にかかる基本計画が策定された。平成8年4月1日開校の幼・小・中併設・併置型の学校施設である。平成22年4月1日、港区立小中一貫教育校として、小・中学校の組織を統合した
平4.11 | 台場地区教育施設整備構想策定 小学校12学級で整備する。 |
平4.12 | 台場地区小学校校舎等建設に係わる検討委員会の設置。
|
平4.12~平6.3 | 基本設計・実施設計委託 |
平6.6~平8.3 | 校舎等新築工事 |
平7.9~平8.5 | 校庭・外溝等整備工事 |
平8.4.1 | 港区立港陽小学校開校 初代校長 榎本建雄 着任 |
平8. 4.6 | 開校式挙行 |
平8.10.2 | 校歌・校章制定式(開校記念日とする) |
平8.10.5 | 落成式挙行 |
平9. 3. 25 | 第1回卒業式挙行 (卒業生18名) |
平10. 3. 25 | 第2回卒業式挙行 (卒業生22名) |
平11. 3. 25 | 第3回卒業式挙行 (卒業生17名) |
平12. 3. 24 | 第4回卒業式挙行 (卒業生27名) |
平12. 4. 1 | 2代校長 羽仁淳 着任
|
平13. 3. 23 | 第5回卒業式挙行 (卒業生21名) |
平14. 3. 25 | 第6回卒業式挙行 (卒業生38名) |
平15. 3. 25 | 第7回卒業式挙行 (卒業生30名) |
平16. 3. 25 | 第8回卒業式挙行 (卒業生49名) |
平17. 3. 25 | 第9回卒業式挙行 (卒業生48名) |
平17.4.1
| 3代校長 角田美枝子 着任 保護者の会の機能を拡充し、PTA発足 |
平18.3.24 | 第10回卒業式挙行 (卒業生69名) |
平18.10.21 | 開校10周年記念式典 |
平18.11.15 | 国土交通省大臣表彰「手づくり郷土賞」受賞
|
平19. 3. 23 | 第11回卒業式挙行 (卒業生78名) |
平19.7.13 | 読売教育賞最優秀賞 学校づくり部門 校長 角田美枝子 受賞 |
平20.2.8 | 港区教育委員会研究奨励校 経済産業省委託エネルギー教育実践校 発表(環境教育)
|
平20.3.25 | 第12回卒業式挙行 (卒業生56名) |
平20.4.1 | 4代校長 福井正仁 着任 |
平20.7.21 | 国土交通省 関東地方整備局長 表彰 「港湾等の美化活動功労賞」受賞 |
平21.3.25 | 第13回卒業式挙行(卒業生 38名)
|
平21.4.28 | 環境大臣表彰 「自然環境功労者表彰(自然ふれあい部門)」受賞
|
平22.3.25 | 第14回卒業式挙行(卒業生 68名) |
平22.4.1 | 港区立港陽小学校、港陽中学校の組織を統合し、 港区立小中一貫教育校お台場学園 開校 初代校長 福井正仁 着任 |
平25.4.1 | 2代校長 白石 亨 着任 |
続きを隠す<<