7月9日、家庭科部では1学期最後の部活動が行われました。
この日で9年生は引退となります。最後のメニューはフルーツタルト。


食べながら7、8年生は9年生にお礼を、9年生は引退を迎えての気持ちやこれまでの活動、後輩へのメッセージなどを語りました。
これから、8年生を中心とした新体制に入っていきます。
9年生のみなさん、おつかれさまでした!
1・2年生は生活科の学習の一環で、みんなでお台場の海岸に出かけました。
本日のめあては2つでした。
①生きものをたくさん見つける。
②砂遊びをする。

児童は、お台場の海にたくさんの生きものがいることに気がついていました。
穴を掘ってカニを見つけたり、海に浮かぶ小さな虫を見つけたり、砂遊びに熱中したりして、
みんな思い思いに楽しみながら学習していました。

児童は嬉しそうに、発見したことを友達同士教えあっていました。
こんなに身近に豊かな自然があることは、お台場学園の魅力です。
9年生男子(1名)が大会に出場し、好成績を残しました。
東京都中学校第1ブロック柔道大会 男子個人第2位
都大会進出決定!!
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催まで、今日であと770日となりました。
お台場学園図書ゾーンではオリンピックやパラリンピックの歴史や行われる競技についてなどの特集コーナーを作っています。ご来校の際はぜひご覧になってみてください。
中学校は6月11日から16日までを読書週間としており、図書委員会では毎年大盛況の読み聞かせを行いました。
8年生が広島の原爆で残された「物」の視点を描いた「さがしています」を、9年生が日本語と英語で「はらぺこあおむし」を読みました。
聞いている人に伝わるように工夫を凝らしながら一生懸命に読んでおり、小学生にも大好評でした!

6月10日(日) バスケットボール部の試合が男女ともに高松中学校で行われました。
女子は三田中学校との合同チームでしたが、日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命に戦いました。男子は9年生にとって最後の大会でした。悔いの残らないよう、持っている以上の力を出し切りました。結果は男女共に負けてしまいましたが、下級生にとって収穫の多い試合となりました。

5月25日 中学生と5・6年生は運動会前日準備を行いました。
本番もさまざまな係の仕事で運動会を支えてくれます。
全校の児童・生徒は、今日まで一生懸命練習を重ねてきました。
いよいよ明日は本番です!全力前進でがんばりましょう!


8年生男子(1名)が大会に出場し、好成績を残しました。
「第69回東京都中学校地域別陸上競技大会(区部東部)」
男子2年 100m
第6位入賞 記録11秒96
都大会進出決定!!
5月22日には、フランス・パリ市の副市長と武井港区長が、来校しました。
児童、生徒が正門まで出迎え、フランス語で元気にあいさつしました。


5月15日、イギリスオリンピック委員会の方々が来校しました。
2年後の東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の際、イギリス選手団は、本校の施設をスポーツサービスセンターとして利用します。アスリートと交流できる、いい機会になることでしょう。

