小学校の海外派遣報告会を行いました。
6年生の代表児童が、「積極的にコミュニケーションをとり、オーストラリアの文化を知ったり、日本の文化を発信したりして、学びを深めよう。」をめあてに体験してきたことを、全校児童に写真やクイズで報告しました。

9月17日(火) 小学校は、音楽鑑賞教室を行いました。
「ラテン・エストレージャ」の皆さんをお招きし、ラテン・ミュージックを鑑賞しました。
ディズニーメドレーなど、子供たちがよく知っている曲もあり、とても盛り上がりました。
リズムに合わせてシェイカーを振ったり、手拍子やダンスで参加したり、奏者と子供たちが一体となって音楽を楽しみました。

小学校の9月の体育朝会では、各クラス3分間長縄を跳んだ回数を数えました。

10月の体育朝会は、長縄大会です。
休み時間などに練習をして、記録を伸ばしていきましょう!
9月6日(木) 5・6年生は、水泳記録会を行いました。
5年生が参加するのは、今年が初めてです。
それぞれが記録や距離に挑戦し、友達の応援を力に変えて、がんばって泳ぎきりました。


5日(木)には、法人会広報大使の佐藤奈織美さんをお迎えし、
芝法人会と連携した「租税教室」を、9年生に実施しました。
生活の中での「税」のあり方について考える、よい機会となりました。

9月2日(月) 2学期の始業式を行いました。
校長先生から、2学期の始めは、新たな気持ちで挑戦できる「チャンス」だというお話がありました。
生活のリズムを早く取り戻し、いろいろなことに挑戦する2学期にしましょう。

また、小学校では引き渡し訓練、中学校では集団下校訓練を行いました。
