社会科見学(5年)
2020年2月21日 16時11分5年生は社会科見学で株式会社フジテレビジョン本社を訪問しました。
スタジオのセットや大道具等番組制作について学習しました。
5年生は社会科見学で株式会社フジテレビジョン本社を訪問しました。
スタジオのセットや大道具等番組制作について学習しました。
3年生は社会科見学で東京湾岸警察署を訪問しました。
東京湾岸警察署は警視庁の中で唯一警備艇を保有しています。
警備艇や車両見学もでき、有意義な社会科見学になりました。
2月13日(木)~15日(土) お台場学園作品展を行いました。
小学校では、校内の様々な場所に、図工の時間に作った作品や、2年生以上の学年は共同作品、クラブ活動で作った作品などを展示しました。
5,6年生は、家庭科で作った作品も展示しました。
鑑賞の時間には、小学校の作品だけでなく、中学校の作品も鑑賞しました。
短い時間でしたが、たくさんの作品を鑑賞し、様々な作品からよさを味わうことができました。
2月13日(木)~2月15日(土) 3学期学校公開を行いました。
今年度、最後の学校公開でした。子どもたちは緊張しながらも、1年間で成長した姿を見せていました。
1年生「これはなんでしょう」 2年生「長さをはかろう」
3年生「カンジ―博士」 4年生「投げ方教室」
2年生は「アンプラグドプログラミング(パソコンやタブレット端末を使わず、プログラミング的思考を身に付ける学習)」を行いました。
付箋を活用し、「朝起きたらやること」「学校に着いたらやること」など自分の行動について順序立てて考えることができました。
14日(金)中学校の昼休みに、にじのはし幼稚園の園児が作品展の見学に来ました。
中学生が幼稚園児と手をつなぎ、作品を紹介しながら回りました。
3年生が「Minecraft: Education Edition(教育版マインクラフト)」を使用したプログラミング学習を行いました。
子供たちは、自分がさせたい動きを「コードビルダー」を使ってプログラミングすることができました。
2月13日(木)から15日(土)まで、3学期最後の学校公開があります。
同時に、お台場学園作品展を行います。
(小学校は13日から。中学校は14日から。)
ぜひ、お越しいただき、児童生徒の学習の成果をご覧ください。
2月1日(土) 海苔の本刈り取りと摘み取り、海苔すきを行いました。
刈り取り後は4年生が摘み取りを行い、5年生が海苔すきを行いました。
天気も暖かく、海苔すきも大成功で終わりました。
30日(木)に、中学校の図書委員の生徒が、にじのはし幼稚園で絵本の読み聞かせを行いました。
幼稚園からリクエストのあった絵本を、事前に何度も練習して臨みました。
24日(金)、7~9年生がパラトライアスロン授業を行いました。トライアスロンやパラトライアスロン競技についての講義やクイズで始まり、後半はパラトライアスロン用の「ハンドバイク」の試乗を全員が行いました。今年はいよいよ東京2020大会が、お台場で行われます。学校前の道路もコースになっています。
今からとても楽しみです!
24日(金)は、7年生が、「筝曲」を取り入れた和楽器授業を行いました。
一人一台の筝を準備していただき、全員で演奏しながら、日本文化に親しむことができました。
小学校は、10日に書き初め会を行いました。
1.2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で、心をこめて丁寧に書きました。
現在、各学年のオープンスペースに展示してあります。
24日(金)までの展示になっておりますので、練習の成果をぜひご覧ください。
18日(土) 1~4年生の児童は新春スタンプラリーを行いました。
4年生は、1期のリーダーとして、みんなが楽しめるように様々なゲームを準備しました。
1~3年生は、3年生を中心に各教室を回り、ゲームを楽しみました。
1月18日(土) 海苔の中間刈り取りを行いました。
刈り取り後、5年生の児童は疑問点を質問し、ワークシートにまとめ学習を深めました。
本刈り取りは、2月1日(土)の予定です。