移動教室 2日目
2019年6月3日 10時42分
7年生の2日目は、清里にある清泉寮で酪農体験を行いました。
7年生の2日目は、清里にある清泉寮で酪農体験を行いました。
7年生が野辺山方面へ3泊4日の移動教室に出かけています。
今日は初日、飯盛山への登山を行いました。
代表委員会からの提案により、小学校は今週からあいさつ運動に取り組んでいます。
元気で明るいあいさつで一日をスタートしましょう。
7年生は移動教室に向けての事前学習した内容を画用紙にまとめました。
9年生は修学旅行に向けての事前学習をした後、2日目の班行動の計画を立てています。
セーリングヨット部が、今年度の海上での活動を始めました。新入部員も入りました。昨年度より継続している部員の技術が上達しています。
今年のスローガンは、「赤白ともに心をつなぎ、令和時代を走りぬけ!」です。
とても暑い日でしたが、皆が全力を出し切ることができました。
5月24日(金) 5~9年生は、運動会の前日準備を行いました。
5年生以上の学年は、競技や演技以外でも、色々な係の仕事などを行って運動会を支えてくれます。
明日の運動会に向けて、どの学年もたくさん練習を重ねてきました。
練習の成果を発揮して、思い出に残るいい運動会にしましょう!
5月11日(土) 運動会の全体練習を行いました。
行進や体操の隊形、応援合戦の練習などを行いました。
鼓笛隊の演奏に合わせて入場行進をしました。
5月10日(金) 第一回レインボー班活動を行いました。
6年生のリーダーを中心に、自己紹介をしたり、どんな遊びをしたいか話し合ったりしました。
本日(5/8)の給食は、鳥取県の郷土料理「どんどろけめし」でした。
ランチルームの壁には、鳥取県の紹介が掲示されました。
毎月の給食献立表は、「トピックス」のページをご覧ください。
5月8日(水) 今年も、修学旅行中の鳥取県北栄町立大栄中学校の3年生と本校の9年生が交流会を行いました。
1時間程度でしたが、学級委員中心にクイズなどの企画を考え、楽しい時間を過ごしました。
北栄町には「由良台場」があり、お台場には「第三台場」があることから、両校の交流が始まりました。
クイズを1つ紹介します。
『地元で「コナン駅」と呼ばれている、北栄町にあるJR山陰本線の駅の正式名は?』
答え『由良駅』
中学校の生徒が集まって、生徒会本部役員と各専門委員会の前期の活動について審議しました。
滞りなく議事は進み、すべて承認されました。
5月3日(金)にイギリスの陸上競技チームが来校しました。
東京2020大会に向けて本校施設を「パフォーマンス・ロッジ(performance lodge)」と名付けることも決まりました。
プレゼントに、ロンドン大会で使用した陸上競技場トラックの一部を埋め込んだプレートをいただきました。
4月26日(金) 離任式を行いました。
昨年度までお世話になった教職員の方々に対して、感謝の気持ちを伝えることができました。
4月22日(月) 1,2年生は消防写生会を行いました。
大きな消防車や救急車を画用紙に思いっきり描きました。