4月17日(土)
「1年生を迎える会」を行いました。3密を避けるために体育館で一同に会することはできませんでしたが、主役の1年生とお祝いをする6年生が体育館に入り、他学年はリモートで参加をしました。2,4,6年生は自分の学年の番で体育館に入り、1年生の前で得意なことを披露したり、クイズを出したりして場を盛り上げました。3年生は1年生にメダルのプレゼントを贈り、5年生は花のアーチを作ってくれました。全校児童のお祝いの気持ちが詰まったとてもいい会となりました。最後には1年生も「よろしくおねがいします。」と元気よく挨拶し、小学生の仲間入りを立派に果たしました。

4月16日(金)
避難訓練を行いました。今回の避難訓練は火災を想定した訓練で、どの学級も素早く校庭に避難することができました。校庭へ避難した後の話を聞く姿勢からも、緊張感をもって訓練に取り組むことができたと感じました。

4月16日(金)
校庭で小学校体育朝会を行いました。第1回目の活動は、集団行動の正しい方法を確認しました。「気を付け、休め、前ならえ、回れ右」の4つの動きを号令に合わせて、しっかりできていました。見学に来ていた1年生も一緒に体を動かしていました。

4月6日(火)令和3年度の始業式が行われました。3、5年生はクラス替えがあり、新しい学級にドキドキ、ワクワクしている様子でした。式では、寒さに負けず、立派な姿を見せてくれました。

6年生と9年生が卒業制作として、学園歌額をつくりました。彫刻刀を使って一文字ずつ彫りました。一人一人の思いが一つの形になり、とても良い思い出づくりができました。

今日の出来事
今日の給食です。今日のりんごは青森県のつがる弘前農業協同組合のご好意と築地東京青果物商業協同組合、東京シティ青果(株)の協力により、港区の小・中学校に贈呈された「王林」です。子供たちは「甘くてジューシー!」「シャキシャキでとてもおいしい!」と喜んで食べていました。関係機関の皆様、ありがとうございました。