学園ブログ

全校道徳

2022年1月20日 13時35分

1月19日(水)、全校道徳の授業が行われました。

内容項目は、「個性の伸長」でした。

子どもたちが自分のよさを知り、伸ばしていけるように支援していきます。

1年生

IMG_1208

2年生

IMG_1206

3年生

IMG_1199

4年生

IMG_1196

5年生

IMG_1201

6年生

IMG_1204

書き初め・百人一首大会(中学校)

2022年1月15日 12時27分

定期的な消毒や換気などの感染症対策を徹底しながら、書き初め大会と百人一首大会が行われました。

書き初め大会では、短い時間ながらも全員が集中して一生懸命取り組んでいました。

百人一首大会では、各クラスから集められた4人1組で100首の散らし取りに取り組みました。授業で取り組んでいた時よりも、静かに集中して音を聞こうとしていました。

これからも書写や百人一首など、伝統文化に親しんでいきましょう。

0A5452B3-AEC4-4B11-8EE0-9024D3FEA6F6517DEB7B-71C3-45EE-83B0-44E2703C2EA2

4781FC01-5D54-4DA2-923A-C40A4DEC34ED8D5BF6CF-4D9A-412E-B60F-D3A84013D026

始業式

2022年1月11日 10時07分

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

少し長い冬休みも終わりを迎え、3学期が始まりました。

12月と変わらず、元気な姿の児童・生徒が登校してきました。密にならないよう、小・中別に始業式を行いました。校長先生のお話と、4・6・9年生による代表の言葉がありました。感染症の対策をしながら、充実した学校生活を送っていきましょう。

IMG_1191

7EAD5D22-7C7F-4040-A102-77B3A38B7D29E36923A5-5B43-43F9-BC5D-40B0F2FFF521

終業式

2021年12月24日 10時47分

12月24日(金)、終業式が校庭で行われました。

校長先生からは、2学期、子供たちがよく頑張ったことについて、お話がありました。
代表児童・生徒の言葉では、堂々としっかり発表することができました。

終業式後は、計算検定の表彰や、警察の方からのお話、生活指導主任からの冬休み中の過ごし方についてのお話などがありました。

子供たちが、よい冬休みを過ごせることを願っています。



キメラのダンス講習会

2021年12月24日 10時07分

12月23日(木)、6年生がキメラのダンスを体験しました。

キメラは、子供たちが新しい世界に触れる機会をつくり、夢の選択肢となる環境をつくりだすことを目的とした団体です。

子供たちが、ダンスを楽しむ姿が見られました。

ダンスなど、いろいろな体験を通して、夢の選択肢を広げていってほしいです。

生徒会主催レクリエーション(7,8,9年生)

2021年12月23日 08時55分

12月18日(土)に、生徒会主催のレクリエーションが行われました。
ゲームはカードじゃんけんとしっぽとりの2種類です。学年を超えて交流することができました。
生徒会のメンバーは、この日のために少しずつ準備をしてきました。生徒たちの楽しそうな笑顔は、間違いなく成功した証ですね!
今後もまた、このような機会があるといいですね。

小学校音楽朝会(1〜6、8年生)

2021年12月23日 08時50分

12月21日(火)、8年生が小学校の音楽朝会で合奏を披露しました。
曲はモーツァルトが作曲した音楽劇「魔笛」に出てくる「魔法の鈴」です。
クリスマスの時期にふさわしいハンドベルを使った演奏です。
小学生からたくさんの感想をもらった8年生の表情は、少し恥ずかしそうでした。

音楽鑑賞教室

2021年12月22日 08時24分

12月21日(火)、5年生の音楽鑑賞教室がありました。

東京交響楽団の方々が来て下さり、トロンボーンとピアノの演奏でエルガー「愛の挨拶」やプロコフィエフ「バレエ組曲ロミオとジュリエット」などを聴きました。

また、トロンボーンの音の出る仕組みをクイズで教えて頂き、楽しく素敵な演奏会になりました。


環境委員会の取り組み

2021年12月20日 13時15分

12月20日(月)、朝会で、環境委員会からのお知らせがありました。

ペットボトルのキャップを集めると、ワクチンなどと交換をすることができます。

そのことを劇にして、分かりやすく楽しく伝えていました。

ご家庭にペットボトルのキャップがありましたら、
ぜひ持たせていただくよう、お願いいたします。

お台場海苔づくり学習

2021年12月18日 12時36分


12月18日(土)、5年生が、お台場学園の環境学習の一環として海苔づくりについて体験学習をしました。

5年生は、総合的な学習の時間を使って、海苔について疑問をもとに調べ学習を繰り返し行ってきました。
実際に、ひびを立てる様子を見て、子供たちは海苔づくりにより一層興味をもつことができました。

引き続き、海苔づくりについての学習を地域や保護者の方々に支えていただきながら行っていきます。
地域の皆様、Teamお台場海苔づくりの皆様、ありがとうございました。


移動動物園

2021年12月13日 16時47分

12月13日(月)、体育館が、小さな動物園となりました。

1・2年生が、生活科の学習に関連して、
動物と触れ合う体験学習を行いました。

普段、触れ合う機会のない子も、動物に親しむことができました。



お台場学園マラソン2021

2021年12月7日 17時31分

12月4日(土)、「お台場学園マラソン2021」が行われました。

朝や休み時間に、校庭を走って練習しました。

当日は、校庭につくられたコースを、学年ごとに全員が一生懸命、
最後まで走り抜くことができました。

体育朝会

2021年12月3日 13時20分

12月3日(金)、体育朝会がありました。

長縄記録会に向けて、8の字跳びの練習をしました。

また3分間で何回跳べるか、クラスごとに回数を数えました。

クラスで協力して練習し、記録が伸びるといいですね。

音楽朝会

2021年11月29日 14時10分

11月26日(金)、音楽朝会がありました。

クイーンの「We Will Rock You」の演奏に合わせて手やひざをたたき、リズムを楽しみました。

そして「We Are The Champions」の演奏では、スペシャルゲストとして校長先生がギターの演奏で参加してくれました。


みんなで音楽に親しむことができました。

全校道徳

2021年11月24日 14時22分

11月24日(水)5校時、全校道徳が行われました。
今回のテーマは、相互理解・友情でした。
ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。

1年生「二わのことり」



2年生「森のともだち」



3年生「治作と右平」



4年生「すれちがい」




5年生「折れたタワー」



6年生「江戸城無血開城」



7年生「桃太郎の鬼退治」




8年生「桃太郎の鬼退治」



9年生「進路に向けて励ましあおう」