東京都公立学校教員採用スペシャルイベント 2025『TOKYO 教育 Festa!』について
東京都教育委員会は、教員志望者や教職に興味のある方々に、リアルな教員の姿をお伝え する「東京都公立学校教員採用スペシャルイベント 2025『TOKYO 教育 Festa!』」を開催 します。
日時:令和7年 10 月 19 日(日)10:00~17:00(入退場自由)
会場:ベルサール渋谷ガーデン ホール A・B・C
事前予約制/服装自由/高校生から大学院生、社会人歓迎
※当日の入場枠もあります。
詳細は、以下のリンクよりご覧ください。
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/event/festa2025.html
令和7年度就学援助申請案内について
お台場学園公式X
お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。
リンクはこちらから
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。
相談窓口のページはこちらから
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
東京都教育委員会より
新着情報
学園ブログ
むし歯予防集会
2017年6月9日 14時11分6月8日(木)、むし歯予防集会がありました。保健委員会が、むし歯の予防の大切さについて、分かりやすく発表してくれました。
学校歯科医の先生から、さらに詳しく歯の磨き方や、歯の大切さについて教えていただきました。
自分の歯でずっとおいしく食事がとれるように、生活習慣に気をつけて健康な歯を守っていきましょう。
2年生 生活科 グリーンピースの皮むき
2017年5月31日 16時31分 2年生は今日、生活科の学習の一環として給食の材料として使われるグリーンピースの皮をむきました。
栄養士の先生のお話を聞き、みんなで協力して一心に皮をむいていきます。
こんなにたくさんとれました。給食では「ピースご飯」として登場し、みんな嬉しそうにモリモリ食べていました。
にじのはし幼稚園・お台場学園大運動会
2017年5月30日 07時38分5月27日。爽やかな青空のもと、運動会を行いました。
今年のテーマは、『獅子奮迅~仲間と共に駆け抜けろ!~』でした。
練習の成果を十分発揮し、一人一人が全力を出し切った素晴らしい運動会になりました。
5~9年生は、係活動もよくがんばっていました。
保護者、地域の皆様には、誘導やテントの片付け等、様々な場面でお手伝いいただきました。ご協力ありがとうございました。
9年生 修学旅行
2017年5月18日 10時15分5月12日から14日まで、9年生は修学旅行で京都、奈良に行きました。
日本の歴史や文化に触れ、思い出に残る旅行になりました。
運動会全体練習
2017年5月18日 09時46分
5月18日、幼稚園、小学校、中学校合同で第一回目の運動会全体練習を行いました。
吹奏楽部と鼓笛隊の演奏に合わせて行進の練習や、整列の練習をしました。
また、ラジオ体操の練習もしました。動きがそろうと気持ちがいいですね。
児童集会・レインボー班活動
2017年5月15日 13時04分5月11日、委員会の紹介の児童集会がありました。
劇のような発表で、全校児童が楽しく発表を聞きました。
集会委員会が、各委員会の仕事を楽しく分かりやすく発表してくれました。
5月12日、今年度に入って最初のレインボー班活動がありました。
初日は新しい縦割り班のメンバーで自己紹介をし、どんな遊びをしたいか話し合いました。
1年生を迎える会
2017年4月15日 10時12分新1年生を歓迎して、上級生たちが出し物をしたり、全校でゲームをしたり、歌を歌ったりしました。
1年生も、お礼に歌を披露してくれました。
音楽朝会
2017年4月13日 16時01分今年度最初の音楽朝会がありました。
1年生は初めて朝会に参加しました。
全校で「さんぽ」を元気よく歌いました。
入学式
2017年4月13日 15時53分満開の桜の中、6日には、64名の新1年生を迎え小学校の入学式を行いました。
また、7日には、中学校の入学式を行いました。
これから始まる新しい生活に、胸を躍らせていることでしょう。
お台場学園のみなさん、新しい仲間とともに楽しい学校生活を送っていきましょうね。
6年生を送る会
2017年3月4日 12時32分 本日1時間目に小学校では6年生を送る会を行いました。
各学年が6年生への今までの感謝の気持ち伝えるために出し物を考え、発表しました。
6年生からも合奏と合唱のプレゼントもあり、迫力と素晴らしい音色に6年生の偉大さを感じた在校生たちでした。
最後に6年生から5年生へ校旗の引き継ぎを行いました。
大学機関との連携による「理科出前授業」(中学校)
2017年2月6日 16時45分 8年生が、お茶の水女子大学と、北里大学より講師をお招きし、出前授業を受けました。
「陸と海の間の大気の動き」の実験と、「薬剤師の務め」についてお話をいただきました。
職場体験(中学校)
2017年2月2日 16時09分 地域の事業者様のご協力の下、8学年の生徒が職場体験を行いました。働くことの大切さや、責任感、マナーなどを実体験を通して学ぶことができたようです。
通常業務の傍ら、本校生徒にご指導をいただきました事業者の皆様には、深く御礼申し上げます。
アサリの環境学習(中学校)
2017年1月27日 16時45分1月27日(金)5,6校時に、7年生がアサリの環境学習の3,4回目を行いました。今回は、仕掛けたクラムマットからアサリを取り出し、理科室に持ち帰って観察をしました。また、アサリがどのように水をきれいにしているのか、浄化作用の実験も行いました。
百人一首大会
2017年1月21日 16時45分1月21日(土)の3校時、百人一首大会が行われました。
5年生の部、6年生の部、7~9年生の部に分かれ、競技をしました。
百人一首を通して、日本の伝統文化について理解を深めました。
職場訪問(中学校)
2017年1月20日 16時45分 7学年の生徒たちが、職場訪問を行いました。進路学習として働くことの意義を学習するだけでなく、人と接するためのマナーを身につけ、実践する機会となりました。
お世話になりました地域の事業所の皆様には、お礼申し上げます。