東京都公立学校教員採用スペシャルイベント 2025『TOKYO 教育 Festa!』について
東京都教育委員会は、教員志望者や教職に興味のある方々に、リアルな教員の姿をお伝え する「東京都公立学校教員採用スペシャルイベント 2025『TOKYO 教育 Festa!』」を開催 します。
日時:令和7年 10 月 19 日(日)10:00~17:00(入退場自由)
会場:ベルサール渋谷ガーデン ホール A・B・C
事前予約制/服装自由/高校生から大学院生、社会人歓迎
※当日の入場枠もあります。
詳細は、以下のリンクよりご覧ください。
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/event/festa2025.html
令和7年度就学援助申請案内について
お台場学園公式X
お台場学園の日々の様子をXにて配信しています。
リンクはこちらから
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するための相談窓口を設置しております。
相談窓口のページはこちらから
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
東京都教育委員会より
新着情報
学園ブログ
職場体験(8年生)
2022年9月12日 18時14分9月6日(火)〜8日(木)の3日間、8年生は職場体験に行ってきました。実際に職場で仕事の一部を体験させていただき、「働く」ということについて考えることができました。
学校周辺の多くの事業所にお手伝いいただき、無事に終えることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。
校内水泳記録会(5・6年生)
2022年9月8日 15時16分5、6校時、6年生と5年生は水泳記録会を行いました。
授業や夏休みの水泳の時間に、それぞれ設定した目標に向けて
記録を少しでも伸ばせるよう練習を重ねてきました。
当日は皆しっかり力を出し切り、
競技中は懸命に泳ぐ友達を応援する姿が見られました。
学校公開・引き渡し訓練・集団下校訓練
2022年9月3日 12時14分今日は、2学期最初の学校公開でした。
たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子供たちの活動の様子を見ていただきました。
また授業後には、中学校は集団下校訓練、小学校は引き渡し訓練を行いました。
大規模災害発生時の行動について確認しました。
保護者の皆様にはご協力いただきまして、ありがとうございました。
2学期始業式
2022年9月1日 12時10分長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。
校長先生から、1年の折り返し地点というお話がありました。
2学期には、学習成果発表会(舞台発表の部)も控えています。
気持ちを新たに、目標に向かって元気に過ごしましょう!
お台場プラージュ
2022年7月30日 12時00分学園の目の前の海で、3年ぶりに「お台場プラージュ」が始まりました。
オープニングセレモニーには、本校のセーリングヨット部がデモンストレーションを行いました。
終業式
2022年7月21日 10時07分7月20日(水)、一学期の終業式が、体育館で行われました。
子供たちは、校長先生のお話をしっかり聞くことができました。
また「児童・生徒代表の言葉」では、堂々とした態度で、
一学期に頑張ったことなどを言うことができました。
さらに、湾岸警察署の方や教員から、
夏休みの安全な過ごし方についてお話がありました。
9月に、元気な姿でまた会えることを願っています。
鳥取から大栄スイカが届きました
2022年7月14日 16時53分ご報告が遅くなりましたが、6月に鳥取県北栄町から大栄スイカが届きました。
鳥取県に由良台場がある関係で、第三台場がある港陽中学校と鳥取県の大栄中学校は、定期的な交流を重ねていました。
コロナ禍以前は直接交流ができていましたが、今では大栄スイカを送っていただくことで、交流を図っています。
中学生全員でいただきました。今年も美味しかったです。
着衣泳(6年生)
2022年7月13日 11時15分7月11日(月)、6年生が着衣泳の学習を行いました。
服を着ていると、どれくらい泳ぎづらいのか、
体感することができました。
また、川や海に落ちてしまったとき、
どのような行動をとればよいか、考えることができました。
読書週間
2022年7月6日 11時26分7月4日(月)から7月15日(金)まで、読書週間です。
7月8日(金)朝の読書タイムに、図書委員が各クラスで本の紹介を行いました。
この機会に本に親しみ、心を豊かにしたり、
新しい知識を身に付けたりできるといいですね。
校内研究授業(お台場アカデミー)
2022年7月1日 16時02分7月1日(金)、4年2組にて国際科の校内研究授業が行われました。
研究主題は、「すべての子が分かる!できる!授業の実現」
~ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業を通して~です。
めあてを明確にする、活動の流れを掲示する、
センテンスカードを使って視覚的に分かりやすくするなどの
手立てを講じて授業を行いました。
今後もどの子も「分かる!」「できる!」を感じることができるよう、
指導方法を工夫していきます。
校外学習(4年生)
2022年6月20日 14時29分4年生は「みなと科学館」へ校外学習に行きました。
お台場海浜公園駅まで歩き、ゆりかもめや地下鉄を乗り継いで行きました。
はじめに、全員でプラネタリウムを見ました。学校用の特別なプログラムで、星座について学習しました。
その後、2クラスに分かれて実験と展示室見学を行いました。
空気の入ったゴム手袋を熱湯に浮かべたり、ビニール袋にドライヤーの熱い空気を入れたりして、どうなるか実験しました。
展示室は身の回りにある科学を発見できるような体験型展示になっていて、様々な展示物を興味を持って見ることができました。
研修室で昼食をとってから、帰校しました。今日学んできたことを、授業の中で理科の新聞にまとめる予定です。
学校に着いてから、副校長先生より公共の場でのマナー等についてお話がありました。
今回の校外学習の経験を、今後様々な場面で生かしていけると良いですね。
道徳授業地区公開講座
2022年6月18日 09時19分本日1時間目は道徳授業地区公開講座でした。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
7年
8年A組
8年B組
9年
水泳指導
2022年6月15日 14時25分今週から、水泳指導が始まりました。
事前に水泳の授業のルールを、しっかりと確認しました。
安全に十分気をつけて、水に親しみ、泳力を高めていきましょう。
中学校朝会(7〜9年)
2022年6月6日 09時55分全校朝会の後、アリーナで中学校朝会が行われました。
先日行われた、学習成果発表会(体育の部)100m走の表彰があり、各学年男女1名ずつが選ばれました。
その後、生活指導主任より交通事故防止のためのお話と、夏服期間についてのお話がありました。今年度より港陽中学校では紺ポロシャツが導入され、新たに夏服期間が設定されます。改めてルールなどを見直していかなければいけません。
修学旅行2日目(9年生)
2022年6月3日 13時37分ホテルはこのようなところに泊まっています。
2日目は、各自の希望した工芸品製作を中心に、グループごとに分かれて出発しました。朝から暑かったですが、全員元気に過ごせています。